おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

痺れ・冷え・末梢神経障害

プロサイリンとオパルモンの違い・併用可否/プロスタサイクリンとプロスタグランジンE1

投稿日:2017年11月11日 更新日:

プロサイリンとオパルモンの違い・併用可否/プロスタサイクリンとプロスタグランジンE1

プロサイリン錠はプロスタグランジンI2(プロスタサイクリン)誘導体製剤であり、主な作用部位は血小板および血管平滑筋にあるプロスタグランジンI2受容体です。

一方で、オパルモン錠(リマプロスト)はプロスタグランジンE1誘導体製剤であり、作用部位は4つのプロスタグランジンE2受容体(EP1、EP2、EP3、EP4)およびプロスタグランジンI2受容体と考えられています。


オパルモン錠はその作用部位が明確に解明されていないため、オパルモン錠のインタビューフォームには、その効果は記載されているものの、具体的な作用部位は記載されておりません。

今回は、プロサイリン錠とオパルモン錠の違い、併用可否について考えてみました。

プロスタグランジンI2(プロスタサイクリン)のはたらき

~プロサイリン錠~

プロスタグランジンI2受容体(プロスタサイクリン受容体またはIP)の発現部位
血管平滑筋、血小板、心臓、胸腺髄質(T細胞)、脊髄後根神経節、孤束核などの神経細胞

・抗血小板作用:血小板のプロスタグランジンI2受容体に結合することで7~8時間にわたり血小板凝集を抑制させる

・血管拡張作用:血管平滑筋のプロスタグランジンI2受容体に結合することで血管を広げるとともに、血管内膜の肥厚を抑制することで、血管内腔を広い状態で維持する効果がある

プロスタグランジンの心血管系疾患における役割

~オパルモン錠~

添付文書上には「血管拡張作用、血流増加作用、血小板凝集抑制作用」としか記されていません。これでは比較しようがないので、オパルモン錠が作用すると思われる各受容体のはたらきについて、「血管拡張、血流増加、血小板凝集抑制」に関する情報をまとめました。

プロスタグランジンE2受容体の4つのサブタイプ
EP1:細胞内のカルシウム濃度を上昇させる働きがある受容体(主に腎、胃、肺に分布)

EP2:血管拡張作用および血小板凝集抑制をもつ受容体(主に血管平滑筋に分布)

EP3:発熱、痛覚伝達、胃液分泌抑制作用、平滑筋収縮、血小板凝集作用をもつ受容体(主に腎臓、子宮、胃に分布)

EP4:血管平滑筋拡張、免疫抑制、骨代謝、血小板凝集抑制(主に平滑筋、腎、胸腺に分布)

◯オパルモン錠の血管拡張、血流増加作用
血管平滑筋に存在するプロスタグランジンE2サブタイプのEP2およびEP4の働きにより血管が広がります。さらにプロサイリン錠の作用部位でもあるプロスタグランジンI2受容体にも結合することで血管を広げます。尚、プロスタグランジンE2サブタイプのEP3には平滑筋収縮作用がありますが、血管平滑筋での発現量が低いため影響が少ないことが示唆されます。

◯オパルモン錠の血小板凝集抑制作用
血小板上にはEP2、EP3、EP4、プロスタグランジンI2受容体という4種類の受容体が、オパルモン錠がターゲットとなります。血小板上の発現量はEP3が多く、EP2、EP4は少ないです。そのため、低濃度の作用薬を投与しても、発現量の多いEP3へ結合して、血小板凝集刺激作用が現れてしまいます。一方、高度濃度の作用薬を投与するとEP2やEP4に加えてプロスタグランジンE2受容体にも作用して凝集抑制作用を示します。

オパルモン錠5μgは十分量のプロスタグランジンE1製剤ですので、血小板上の作用は後者“高濃度の作用薬”となりますのでEP2、EP4、プロスタグランジンI2受容体へ作用して血小板凝集抑制作用があらわれます。“オパルモン錠の血小板凝集抑制作用はプロスタグランジンI2に匹敵する”という文言がインタビューフォームに記されています。

余談ですが、オパルモン錠の分子構造を見てみると、長鎖脂肪酸を2つ持つ構造をしています。そのα鎖が肝臓で1度β酸化を受けると、2重結合がなくなるため非常に可動域の広い構造へと変化します。オパルモン錠がプロサイリン錠の受容体へ作用できる理由はこのあたりに有るのかもしれません。

~プロサイリン錠とオパルモン錠の併用について~

上記の作用機序から、オパルモン錠5μgは1錠で“プロサイリン錠20μgの作用”と“プロスタグランジンE1の作用”をもった薬であることが見えてきます。ただし、オパルモン錠がプロサイリン錠と比べてどれくらいの力価があるかという文言はどこにも記されておりません。

 

いいかどうかはわかりませんが、覚え方としては
プロサイリン:プロスタグランジンI2作用薬
オパルモン錠:プロスタグランジンE2およびI2の総合作用薬
(注意:生体ではE1ではなくE2がメインですのでE2としております)
と私は認識しました。

プロサイリン錠とオパルモン錠の併用処方を目にしたことは有りませんが、複数の病院を受診していてプロサイリン錠にオパルモン錠が追加となることがあれば、私の場合は一応疑義照会で処方医へ連絡すると思います。

その際は、“作用部位が少しだけ重複する“という内容で疑義照会を行うのではなく、”2剤を併用することで、血管拡張作用および血小板凝集抑制作用が上乗せになりますが問題ありませんか?“と確認すると思います。

ketueki

ketueki

-痺れ・冷え・末梢神経障害
-オパルモン, プロサイリン, 冷え, 痺れ・, 違い

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

white-cap

オパルモン錠(プロレナール錠)の効きめを患者さんにお伝えする

オパルモン錠(プロレナール錠)の効きめを患者さんにお伝えする 末梢循環障害(手足のしびれや冷感)や腰部脊椎管狭窄症で非常に多用されるオパルモン錠(プロレナール錠)またはそのジェネリック医薬品(リマプロ …

ointment

帯状疱疹の塗り薬は治ったら捨ててください(抗ヘルペスウイルス外用剤の注意点)

帯状疱疹の塗り薬は治ったら捨ててください(抗ヘルペスウイルス外用剤の注意点)   帯状疱疹の治療は皮疹発症から72時間以内に飲み薬または点滴で治療を行うとガイドラインに記されています。場合に …

red-tab1

ハイペン錠(エトドラク)の痛み止めの効果を他剤と比較する

ハイペン錠(エトドラク)の痛み止めの効果を他剤と比較する   腰痛や術後の疼痛でハイペン錠が処方されることがあります。ハイペン錠の鎮痛作用がどの程度なのかを知るために、他剤と比較した報告があ …

tab6

ノイロトロピン錠の効果発現時間および副作用について

ノイロトロピン錠の効きめ及び副作用について   慢性疼痛や帯状疱疹後疼痛で治療されている患者さんへ処方される薬に「ノイロトロピン」があります。鎮痛剤と言えばNSAIDSやオピオイド系といった疼痛緩和治 …

sippui

モーラステープは何枚まで貼ることができるのか

モーラステープは何枚まで貼ることができるのか 「モーラステープは1日何枚まで貼っても問題ないんですか?」と患者様からご質問をいただくことがあります。モーラステープの添付文書には具体的な枚数が記載されて …

  google adsense




2023年12月発売予定のGEリスト(エクセルファイル)

2023年12月発売予定のGEリスト(エクセルファイル)

2023年4月薬価改定 新旧薬価差比較データ(エクセルファイル)

2022年4月薬価改定。新旧薬価差比較データ(エクセルファイル)

おじさん薬剤師の働き方

how-to-work

薬剤師の育成について

how-to-bring-upo

日医工・沢井・東和・日本ジェネリック・日本ケミファ・アメルの出荷調整リスト

日医工・沢井・東和・日本ジェネリック・日本ケミファ・アメルの出荷調整リスト




how-to-work