おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

ジェネリック医薬品(後発医薬品) 薬価改定 診療報酬改定

後発医薬品の薬価見直しにより価格乖離の大きい品目が統一名収載となる(平成30年4月1日薬価改定)

投稿日:2018年3月8日 更新日:

後発医薬品の薬価見直しにより価格乖離の大きい品目が統一名収載となる(平成30年4月1日薬価改定)

平成30年4月1日以降の薬価が公開されましたが、その中で価格乖離の大きい後発医薬品が続々と統一名収載へ変更されていることがわかりました。

平成30年度薬価制度の抜本改革において後発品の価格帯については
「毎年改定では、価格乖離の大きい品目についてのみ、その加重平均値を新たな価格帯と
する改定を行うこととする。ただし、統一名収載の価格帯については、1品目とみなし、全体として価格乖離の大きい品目である場合に、全体の加重平均にて改定を行うこととする。」
と記されていました。

具体的な品目例見てみると
エビリファイ錠のGEであるアリピプラゾール錠6mgは2017年6月16日に11社の製品が薬価収載されました。この時点では11社の製品の薬価は同じでした。しかし、平成30年4月1日薬価を確認してみると
(製品名:発売当初の薬価→平成30年4月1日薬価)
アリピプラゾール錠6mg「JG」:54円→42.2円
アリピプラゾール錠6mg「タカタ」:54円→42.2円
アリピプラゾール錠6mg「トーワ」:54円→42.2円
アリピプラゾール錠6mg「明治」:54円→42.2円
上記以外の7社
アリピプラゾール6mg錠(1):54円→29.8円

平成30年度薬価関連(後発品・新薬創出加算・市場拡大再算定・長期収載品の薬価引き下げ)

となっています。上記のように同日発売の後発医薬品の薬価に差が生じた要因としては、厚生労働省が明記していた「価格乖離」が考えられます。医療機関が医薬品を購入する価格(市場実勢価格)と実際の薬価との間の乖離(薬価差)が大きな品目については、全体の加重平均にて薬価が決められるルールであることを考慮すると、「JG」「タカタ」「トーワ」「明治」の4社は値引き率が小さいために統一名収載を回避しましたが、それ以外の7社は値引き率が大きい(価格乖離が大きい)ために薬価が低い統一名収載となったと解釈できます。

アリピプラゾール6mg錠の統一名には
アリピプラゾール6mg錠(1)
アリピプラゾール6mg錠(2)
とありますが、(1)が普通錠、(2)がOD錠を意味しています。

価格乖離によって統一名収載となった主な品目としては
・オランザピン10社程度(ジプレキサのGE)

・カンデサルタン15社以上(ブロプレスのGE)

・クロピドグレル4社以上(プラビックスのGE)

・ゾルピデム4社(マイスリーのGE)

・テルミサルタン10社以上(ミカルディスのGE)

・ドネペジル5社以上(アリセプトのGE)

・ナフトピジル5社(フリバスのGE)

・バルサルタン7社(ディオバンのGE)

・パロキセチン5社(パキシルのGE)

・モンテルカスト15社(キプレス・シングレアのGE)

・レボフロキサシン4社以上(クラビットのGE)

・ロサルタン/ロサルヒド4社以上(ニューロタのGE)

・セルトラリン4社(ジェイゾロフトのGE)

上記の製品に共通して言えることは、ここ数年の間でジェネリック医薬品として発売された薬であって、比較的薬価が高めの製品であるということです。後発メーカーとしては販売価格を下げても医療機関い採用されれば利益が得られるケースがあるため、品目によっては価格競争が起こります。その結果、薬価と市場実勢価格との間に乖離が生じてしまうことが厚生労働省の課題となっていました。

このことから、今後発売されるジェネリック医薬品に関しても大幅な値引きが行われれば価格乖離が大きいとみなされて、年に数回行われる薬価改定により、市場実勢価格に見合った統一名収載(薬価が低くなる)となるのかなぁと私は想像します。

-ジェネリック医薬品(後発医薬品), 薬価改定, 診療報酬改定
-ジェネリック医薬品, 価格乖離, 反映, 市場実勢価格, 後発医薬品, 統一名収載, 薬価差益, 薬価改定

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

Amlodipine-effect-24h

アムロジピン服用時の24時間血圧の推移について(アムロジピンのジェネリック医薬品の比較データあり)

アムロジピン服用時の24時間血圧の推移について(アムロジピンのジェネリック医薬品の比較データあり) アムロジピンの半減期はおよそ36時間です。初めてアムロジピンの服用を開始した場合、安定してその降圧効 …

tab7

ベシケア錠/OD錠のジェネリック医薬品「ソリフェナシンコハク酸」各社メーカー比較

ベシケア錠/OD錠のジェネリック医薬品「ソリフェナシンコハク酸」各社メーカー比較 2021年5月15日追記 日医工がソリフェナシンコハク酸塩錠2.5mg/5mg「日医工」、ソリフェナシンコハク酸塩OD …

Loxoprofen-generic

「ロキソニンのジェネリック医薬品は効きません」という患者様への対応

「ロキソニンのジェネリック医薬品は効きません」という患者様への対応   「ロキソニンのジェネリック医薬品は効きません」とおっしゃる患者様がおります。薬の効き目は100人飲んだ場合60~70人 …

tyouzaikihonryou-rule

調剤基本料の簡素化に関する減算案/未妥結減算ルールに単品単価契約率・一律値引き契約等に係る状況報告を追加

調剤基本料の簡素化に関する減算案/未妥結減算ルールに単品単価契約率・一律値引き契約等に係る状況報告を追加   厚生労働省がすすめている医薬品の流通改善に関して新たなルールが追加される案が中央 …

USA-generic

米国におけるジェネリック医薬品供給不足に関する危機感

米国におけるジェネリック医薬品供給不足に関する危機感   米国のジェネリック医薬品市場は、その競争に起因する低価格化が急速に進んでおり、“新規の市場参入の難しさ”、“GEの品不足に関する危機 …