おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

厚生労働省 調剤薬局 電子処方箋

調剤薬局における書類の保管期間(エクセルダウンロードあり)

投稿日:

調剤薬局における書類の保管期間(エクセルダウンロードあり)

厚生労働省は処方箋と調剤録の保存期間を2024年7月25日に、これまでの3年間から5年間に延長しましたよね。

保管期間が5年間に延長となった背景としては、電子処方箋の活用によって電子媒体での保管が可能となることから、保管スペースが削減できることを想定している点や、これまで医師のカルテの保管期間が5年間であるのに対して、処方箋の保管期間が3年間であったことから、その整合性をとるために、処方箋の保管期間も5年間にするという背景があるようです。

と、厚生労働省のたてまえとしては、こんな感じですが、実際のところは処方箋を紙媒体で5年間保存するための保有スペースを確保することの大変さを「紙媒体のデメリット」と位置付けて、電子処方箋の推進・普及をねらっているという感じですね。

 

処方箋に関しては、電子処方箋の普及と共に「紙媒体」での保存が、少しずつ減っていくかもしれませんが、それはもう少し先の話になるのかなぁと個人的には感じています。また、調剤薬局ではそれ以外にも保管期間が定められた書類がたくさんあるんですよね。

麻薬や覚せい剤原料の譲渡証ですとか、生活保護調剤券や、医薬品を購入した際の納品伝票や分譲伝票なども保管義務があります。

これら、保管義務がある書類は、一定量がたまったら段ボールにいれて保管されているかと思います。

例えばですが、納品伝票を段ボールに入れてしまう際、以下のような紙をペタッと貼っておくと、開示を求められた時に、ササっと見つけることができるんですよね。また、10年後に廃棄するときにも段ボールを開封しなくても、そのまま捨てることができるんですね。

納品伝票の保存期間に関しては、薬機法・法人税法・商法によって定められた期間が異なります。赤字決算があるかどうかで、保管期間が異なるので、何とも言えませんが、ここでは10年間としておりますのでご了承ください。

nouhin-denpyuo (1)

 

この記事では、上記のような「保存期間の表紙」をエクセルファイルで作成しました。

・納品伝票、分譲伝票(10年)

・処方箋・調剤録(5年)

・生保・中国残留邦人(5年)

・向精神薬廃棄記録(第一種・二種)(2年)

・薬局製剤・要指導・第一類医薬品(2年)

・覚せい剤原料譲渡証(2年)

・麻薬譲渡証(2年)

という7項目についてエクセルのタブで表紙を作成しています。

日付部分に関しては=today()関数を入れておりますので、エクセルを開いた日と、そこから〇年後の日付が表示されるようにしています。

ご興味がありましたが、以下からエクセルファイルをダウンロードしてください。

 

-厚生労働省, 調剤薬局, 電子処方箋
-一覧, 保存期間, 保管期間, 書類, 調剤薬局

執筆者:ojiyaku

関連記事

yakkyoku

調剤業務の9割をロボットが行う調剤薬局「トモズ松戸新田店」

調剤業務の9割をロボットが行う調剤薬局「トモズ松戸新田店」   住友商事傘下のドラッグストア「トモズ」のトモズ松戸新田店は2019年2月1日から自動調剤装置を配置し、粉薬の調剤から1包化調剤 …

zaimu-syo

「地域連携薬局」が2022年度の調剤報酬に加味されるかどうか

「地域連携薬局」が2022年度の調剤報酬に加味されるかどうか 2021年8月に施行された「地域連携薬局」という施設基準について、2021年時点では調剤報酬には影響しておらず、施設基準を満たしたからとい …

yakkyokuhou

日本薬局方のホームページに新規収載34品目が追加

日本薬局方のホームページに新規収載34品目が追加   厚生労働省は2019年6月28日付で第十七改正日本薬局方第二追補について告示および施行しました。新規で収載された品目は34品目、改正品目 …

kourousyou

2025年7月31日で有効期限が切れる保険証について(2025/7/31)

2025年7月31日で有効期限が切れる保険証について(2025/7/31) (2025年7月31日)有効期限を迎える保険証 ・ 国民健康保険加入者の約7割(主に自営業者など) ・後期高齢者医療制度の加 …

kusuri1-1.jpg

調剤薬局薬剤師の業務は頭脳労働と感情労働

調剤薬局薬剤師の業務は頭脳労働と感情労働   労働を大きく3つに区分すると、肉体労働・頭脳労働・感情労働という3つに区分できると言われています。   調剤薬局の薬剤師の仕事を大きく …