おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

トローチ 抗生剤

SPトローチの静菌作用について/溶連菌に対しての効果は・・・

投稿日:2018年7月18日 更新日:

SPトローチの静菌作用について/溶連菌に対しての効果は・・・

喉の痛みでSPトローチが処方されることがあります。SPトローチは“静菌剤”という作用ですので、のどの痛み・炎症を取り除く効果はないのですが、菌をやっつけることで回復を早めるという効果が期待できます。トローチ剤を患者様へお渡しする際は「噛まずに舐めて使用してくださいね」という程度の説明をすることが多いのですが、以下にSPトローチの働きについてまとめてみました。

SPトローチの静菌作用について

SPトローチのインタビューフォームを読んでみると、臨床データではなく、試験管内の実験データとして黄色ブドウ球菌・β溶血性連鎖球菌・巨大菌といったグラム陽性菌に対して細胞膜を壊すことなく、細胞の中のタンパク質を固まらせることで菌をやっつける効果が確認されています。

SPトローチによる扁桃炎の治療についての報告

また、カンジタ菌というカビ(真菌)に対しても抗真菌作用(静菌作用)があることがインタビューフォームには記されていますが、実際の臨床ではもっと優れた薬がありますのでSPトローチがメインで使用されることがないかと思われます。

 

また、溶血性連鎖球菌に対しても、試験管内(in vitro)のデータでは最小発育阻止濃度6.25μg/mlと記されており効果があるように見えますが、ドイツの研究チームの報告によると小児の急性扁桃炎患者22人に対してSPトローチが投与された結果、連鎖球菌感染において喉の痛み・扁桃の赤みといった局所症状の改善が見られないという報告がありますので、溶連菌にSPトローチは効果なしかもしれません。

また、SPトローチは「噛まずに舐めて使用する」製剤ですが、実際に唾液中では抗菌力が若干低下するものの、十分な静菌作用が確認されています。SPトローチ噛み砕いて飲み込んでしまっては、口腔内の殺菌作用がなくなってしまいますので、SPトローチは舐めて溶かして溶けた液を口腔内に広めるようお伝えすることが有益です。

 

また、SPトローチは陽イオン界面活性剤としての性質で静菌効果を示しますので、食後すぐ(食べ物のカスが口の中に残っている状態)よりは歯を磨いてからSPトローチを使用するほうが、しっかりとした効果が発揮されるかと思います。

 

日本国内では使用歴はありませんが、海外ではSPトローチの成分10mgを含む膣錠剤が細菌性腟炎の治療剤として使用されていますので、グラム陽性菌に対する十分な効果が確認されています。

 

さらにアメリカではデカリニウム塩(SPトローチの成分)を含む抗寄生虫剤としてマラリアを治療するとしても使用されています。

toro-ti

toro-ti

尚、SPトローチほどの処方頻度はないかもしれませんが、同様のトローチ剤であるオラドロールトローチ(ドミフェン臭化物)についても調べてみたところ、オラドールトローチもSPトローチ同様に陽イオン界面活性剤による殺菌作用を薬理作用とするトローチ剤ですが、細菌に対するはたらきは、細胞壁外膜及び細胞膜を急激に破壊することによる殺菌作用と記されています。

 

さらに、オラドールトローチはグラム陽性菌・グラム陰性菌・真菌・ウイルスに対しても強い殺菌作用を示すことが記されています。急性感染性歯科疾患において、オラドールトローチを2日間使用すると、口腔内の疼痛および炎症の有意な減少が報告されております。

歯科疾患に対するオラドールトローチの効果

 

SPトローチもオラドールトローチも咽頭炎・扁桃炎・咽頭乾燥などの疾患に対する効果は60~80%程度とされています。

-トローチ, 抗生剤
-SPトローチ, トローチ, 効果, 殺菌作用

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

metal-Chelate

ニューキノロン系抗生剤と併用できない金属カチオンの量

ニューキノロン系抗生剤と併用できない金属カチオンの量   ニューキノロン系の抗生剤はアルミニウムやマグネシウムとキレート(金属錯体)作成するため服用時間をずらす必要があります。   …

dital-convoluted-tubule-reabsorpt

腎臓の遠位尿細管における薬の“再吸収”について

腎臓の遠位尿細管における薬の“再吸収”について   薬は腎臓や肝臓を経由して体外へ排泄されます。   薬学部の国家試験問題には、腎臓経由で薬が排泄される際の排泄量(腎クリアランス) …

bepotastine

タリオンのAG薬が2018年3月1日発売/リピディルのGEは1月26日発売

タリオンのAG薬が2018年3月1日発売/リピディルのGEは1月26日発売   タリオン錠・タリオンOD錠のAG薬(先発品と同じ成分のGE薬)が2018年3月1日にニプロから発売開始となりま …

tablet-1

バクタ配合錠を連日服用する意味について(バクタ配合錠を毎日飲むことについて)

バクタ配合錠を連日服用する意味について(バクタ配合錠を毎日飲むことについて) バクタ配合錠の小型錠剤形を追加製造販売承認申請 2020年8月31日追記 シオノギファーマはバクタ配合錠の新しい剤形として …

anticiotics-Intestinal-flora-DAV132

抗生剤による腸内フローラ環境の変動を防ぐ活性炭吸着剤“DAV132”の臨床効果について

抗生剤による腸内フローラ環境の変動を防ぐ活性炭吸着剤“DAV132”の臨床効果について   抗生剤や抗菌剤は細菌感染の治療薬として使用されますが、腸管内に存在する善玉菌に対しても抗菌作用を示 …