おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

抗生剤 整腸剤

CDI感染症に対する糞便移植の効果について

投稿日:

CDI感染症に対する糞便移植の効果について

クロストリジウム・ディフィシル感染症(CDI感染症)は入院中に抗菌薬などを使用することにより消化管内の細菌叢が攪乱され、発症する感染症と言われています。症状は下痢や腹痛が多いですが、発熱や白血球増加を伴うこともあります。

米国消化器病学会の報告によると、CDI感染症には糞便微生物叢の移植で施工1か月後の治療率90%に達し、安全性も良好であることが報告されました。

CDI感染症に対する糞便移植で9割が治療成功

2017年12月~2019年9月の期間で糞便移植を行った被験者222例のうち200例でCIDの治療が確認され、197例では1回の糞便移植のみで治癒に至っています。

さらに、治療が確認された被験者112例について、6か月後の経過観察でもCIDを再発していたのは4例だけでした。

糞便移植による副作用は下痢が5例(2%)、腹痛が4例(2%)。

6か月後の時点で、新規に過敏性腸症候群または炎症性腸疾患と診断された患者は2例(1%)でした。

 

糞便移植に関しては、糞便バンクドナーの便を使用して大腸内視鏡まてゃあ上部消化管内視鏡を用いて行われています。

整腸剤に含まれる善玉菌は、服用を中止した後も腸の中に定着する?

-抗生剤, 整腸剤
-CDI感染症, FMT, 入院, 抗生剤, 糞便移植

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

anticiotics-Intestinal-flora-DAV132

抗生剤による腸内フローラ環境の変動を防ぐ活性炭吸着剤“DAV132”の臨床効果について

抗生剤による腸内フローラ環境の変動を防ぐ活性炭吸着剤“DAV132”の臨床効果について   抗生剤や抗菌剤は細菌感染の治療薬として使用されますが、腸管内に存在する善玉菌に対しても抗菌作用を示 …

SIVEXTRO-effect

オキサゾリジノン系合成抗菌剤「シベクトロ錠200mg・点滴静注200mg」のはたらきについて

オキサゾリジノン系合成抗菌剤「シベクトロ錠200mg・点滴静注200mg」のはたらきについて オキサゾリジノン系合成抗菌剤「シベクトロ錠200mg・点滴静注200mg」が2018年3月2日に開催される …

mama

ニューキノロン系抗菌剤を小児に使用することへの安全性について

ニューキノロン系抗菌剤を小児に使用することへの安全性について   ニューキノロン系抗菌剤は小児に対して「関節障害」が気になるため、クラビットやジェニナックは小児に対して「禁忌」となっています …

dital-convoluted-tubule-reabsorpt

腎臓の遠位尿細管における薬の“再吸収”について

腎臓の遠位尿細管における薬の“再吸収”について   薬は腎臓や肝臓を経由して体外へ排泄されます。   薬学部の国家試験問題には、腎臓経由で薬が排泄される際の排泄量(腎クリアランス) …

immune-response-pyruvate-lactate

小腸において乳酸やピルビン酸がマクロファージを活性化して病原菌をやっつける仕組み

小腸において乳酸やピルビン酸がマクロファージを活性化して病原菌をやっつける仕組み   消化管における免疫応答の一端が明らかとなったようです。大阪大学の研究チームは、腸内細菌が作り出す乳酸やピ …