おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Herpes-zoster-new-drugs

季節による帯状疱疹の発症率

季節による帯状疱疹の発症率 帯状疱疹 原因:過去に感染した水痘ウイルス(VZV)が神経節に潜伏し、免疫低下時に再活性化して発症。 主な症状:皮膚に帯状の水疱と激しい神経痛。胸部・背部・上肢・顔面などに …

tufu

フェブリク錠とトピロリック錠(ウリアデック錠)の違いについて/尿酸値と認知症に関する仮説

フェブリク錠とトピロリック錠(ウリアデック錠)の違いについて/尿酸値と認知症に関する仮説 追記:2019年5月17日 尿酸値と認知症に関する仮説 尿酸値と認知症に関する興味深い仮説が公開されましたので …

tab3

抗うつ剤の新規作用機序“GABAA受容体ポジティブアロステリックモジュレーター”(治験コード番号:S-812217)

抗うつ剤の新規作用機序“GABAA受容体ポジティブアロステリックモジュレーター”(治験コード番号:S-812217)   塩野義製薬が開発を行っている新規作用機序の抗うつ剤“S-812217 …

sippu

湿布薬70枚制限ルールについて

2016年4月から始まる湿布薬70枚制限ルールについて 2016年4月より医療費抑制の観点から湿布薬に枚数制限が設けられます。現状では1回に70枚以上の湿布薬が処方されている患者さんの人数は月に30万 …

antihistamine-fever

抗ヒスタミン剤が小児の“熱性けいれん”や“てんかん”を誘発する可能性について

抗ヒスタミン剤が小児の“熱性けいれん”や“てんかん”を誘発する可能性について   5歳未満の小児2~5%で発症することがある熱性けいれんですが、抗ヒスタミン剤を使用するとその発作時間や発熱か …