おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

ジェネリック医薬品(後発医薬品) 診療報酬改定

生活保護受給者の医療扶助の抑制策として後発医薬品の使用を閣議決定

投稿日:2018年2月10日 更新日:

生活保護受給者の医療扶助の抑制策として後発医薬品の使用を閣議決定

 

政府は2018年2月9日、生活保護法や生活困窮者自立支援法など改革法案を閣議決定しました。今国会に提出し、今年度内の成立を目指します。

政府が閣議決定した改正法案について

 

・子供の貧困対策

生活保護世帯の子供が大学や専門学校に進む場合、新生活準備のためとして10~30万円を支給する制度(2018年4月施行予定)

 

・ひとり親家族対策

ひとり親家族に支給する児童扶養手当に関して、既存ルールでは4か月ごとにまとめて年3回支給する仕組みでしたが、2か月ごとにまとめて年6回支給するルールへ変更

(2019年9月施行予定)

生活保護受給者の後発医薬品使用について

・無料低額宿泊所の改善

無料低額宿泊所に関して防火体制や部屋面積などの最低基準を設ける(2020年4月)

 

・生活保護受給者の後発医薬品使用

生活保護費の医療費にあたる「医療扶助」の抑制策として、後発医薬品の使用を原則にし、医師が医学的に問題ないと判断すれば、本人の希望に関わらず処方されるようになります。

(2018年10月施行予定)

施行予定時期は2018年10月と予定されていますが、2018年4月から改定される診療報酬改定により後発医薬品使用率のハードルがいままで以上に上がっていますので、医療機関がいつごろから後発医薬品の使用を前向きに考えるかがポイントになるかもしれません。

追記

2018年4月26日

衆院厚生労働委員会は生活保護受給者は原則として価格の安いジェネリック医薬品を使用するなどのあんを盛り込んだ生活保護法の改正案を自民・公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決しました。働き方改革関連法案の審議入りを急ぐ与党は野党不在のまま採決を行い、5月にも成立する見通しです。

現行の医療扶助の方法を確認してみると、以下に示しますように「可能な限り後発医薬品の使用を促すことによりその給付を行うよう努めるものとする」という程度にとどまっておりました。

 

~医療扶助の方法(第三四条)~

前項に規定する医療の給付のうち、医療を担当する医師又は歯科医師が医学的知見に基づき後発医薬品(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和三十五年法律第百四十五号)第十四条又は第十九条の二の規定による製造販売の承認を受けた医薬品のうち、同法第十四条の四第一項各号に掲げる医薬品と有効成分、分量、用法、用量、効能及び効果が同一性を有すると認められたものであつて厚生労働省令で定めるものをいう。以下この項において同じ。)を使用することができると認めたものについては、被保護者に対し、可能な限り後発医薬品の使用を促すことによりその給付を行うよう努めるものとする。

 

-ジェネリック医薬品(後発医薬品), 診療報酬改定
-医療扶助, 原則, 後発医薬品の使用, 生活保護受給者, 閣議決定

執筆者:ojiyaku


  1. 上野 泰(うえの とおる) より:

    ジェネリックしかない商品(薬剤)はどうするんでしょうね?。そのあたりを書いてくれないと。

    • ojiyaku より:

      ご連絡ありがとうございます。

      カロナールやメチコバール、マグミット錠のようにジェネリック医薬品しかない(先発医薬品がない)医薬品については現状通り、医師が一般名またはジェネリック医薬品名を処方箋に記し、薬局がジェネリック医薬品を調剤する流れとなります。

      現状で医療費抑制の心意をどこまで追求するかはわかりませんが、例えばメチコバール500μgは17.1円、それ以外のメコバラミン500μgは5.6円です。医療費抑制を考えるのであれば、後者を選択するのがよいのかもしれませんが、現状ではそこまで求めているのかどうなのか・・・わかりません。数年後には上市から12年経過したジェネリック医薬品の価格帯が1つに統一されることが決定しましたので、今のところは先発医薬品ではなく後発医薬品を使用すれば行政の意図に合致する(複数ある後発品の価格帯については言及しない)という解釈でいいような気もします。

      調剤薬局としても次々に発売されるあらゆる医薬品の格安ジェネリック医薬品を採用するために、既存で採用していた少し価格の高い同じ成分のジェネリック医薬品を非採用とすることは非常に難しいかと思われます。

      • 上野 泰(うえの とおる) より:

        私が飲んでいる「リリカ」も、まだ「先発薬」のみです。2か月前に貰いました。その際は「OD」とあったので、違う薬なのかと医師に尋ねたら「水なし」でも飲めるだけ、成分も変わってないと…。

        • ojiyaku より:

          ご連絡ありがとうございます。

          本文で記しました医療扶助の閣議決定案が法律として可決された場合は以下のような対応になるかと思います。

          リリカやリリカOD錠のように、現状で先発医薬品しか発売されていない医薬品に関しては、引き続き先発医薬品を処方する。
          後発医薬品が発売されている医薬品に関しては一般名または後発医薬品名で処方する
          後発医薬品しか発売されいない医薬品に関しては一般名または後発医薬品名で処方する

          このため、既存の治療薬を見直すというわけではなく、同じ成分で同じ効果の後発医薬品について、医師が使用を認めた場合は使用していく流れになるかと思われます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

75%-80%-85%

後発医薬品調剤体制加算75%、85%へ

後発医薬品調剤体制加算75%、85%へ   厚生労労働省は2018年度調剤報酬改定における後発医薬品調剤体制加算を   後発医薬品調剤体制加算1:後発医薬品の調剤数量が75%以上の …

chozai-sono3

2020年度の調剤報酬改定についての議論

2020年度の調剤報酬改定についての議論   2019年12月4日、中央社会保険医療協議会 総会にて調剤報酬に関する議論が行われました。 調剤報酬(その3) chozai-sono3 調剤薬 …

nichiiko-akaji

日医工の経営状況は2023年3月時点で「426億円の赤字」

日医工の経営状況は2023年3月時点で「426億円の赤字」   経営再建中の日医工が2023年3月期(単体)の決算を公開し、426億7900万円の赤字(純損失)を開示しました。 2020年1 …

sawai-kyoudou

沢井製薬が後発医薬品の共同開発情報を開示

沢井製薬が後発医薬品の共同開発情報を開示 2019年12月発売となった後発医薬品に関して、沢井製薬は共同開発情報をインタビューフォームで開示しています。 新規で後発医薬品が発売される際、複数の製薬メー …

kourousyou

2024年10月からお薬の値段が上がる?選定療養は生活保護受給者以外が対象

2024年10月からお薬の値段が上がる?選定療養は生活保護受給者以外が対象 2024年10月から開始される「長期収載品の選定療養」では、いわゆる後発医薬品が存在するのに先発医薬品での調剤を希望する場合 …