おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

診療報酬改定

後発医薬品調剤体制加算75%、85%へ

投稿日:2018年1月18日 更新日:

後発医薬品調剤体制加算75%、85%へ

 

厚生労労働省は2018年度調剤報酬改定における後発医薬品調剤体制加算を

 

後発医薬品調剤体制加算1:後発医薬品の調剤数量が75%以上の場合

後発医薬品調剤体制加算2:後発医薬品の調剤数量が85%以上の場合

 

という2段階とする方針であるが報じられました。

 

日本ジェネリック製薬協会による2017年第二四半期の後発医薬品の使用率は

数量ベースシェア:68.8%

薬価本調査ベース:65.8%

調剤医療費(電算処理分)の動向:68.6%

と報道されていますので、後発医薬品調剤体制加算を得るためには、これまで以上に後発医薬品の使用促進を行う必要があります。

 

診療報酬改定の中にも一般名処方を優遇する記載がありましたので、厚生労働省として後発医薬品の使用を促進していく政策を維持しつつ、調剤薬局としても患者様への後発医薬品の使用促進が求められるかと思います。

日本ジェネリック製薬協会による2017年度第二四半期後発医薬品使用率

 

-診療報酬改定
-75%, 85%, 後発医薬品調剤体制加算, 調剤報酬改定

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

generic-drugus-H30-4-1

後発医薬品の薬価見直しにより価格乖離の大きい品目が統一名収載となる(平成30年4月1日薬価改定)

後発医薬品の薬価見直しにより価格乖離の大きい品目が統一名収載となる(平成30年4月1日薬価改定) 平成30年4月1日以降の薬価が公開されましたが、その中で価格乖離の大きい後発医薬品が続々と統一名収載へ …

2020sinryouhousyuukaitei

2020年度診療報酬改定にむけた薬局のあり方(経済財政諮問会議での有識者資料)

2020年度診療報酬改定にむけた薬局のあり方(経済財政諮問会議での有識者資料)   2020年度診療報酬改定にむけて2019年4月10日に経済財政諮問会議が行われました。その中で、「社会保障 …

kakarituke-yakuzaisi-suisin

かかりつけ薬剤師・薬局推進指導者協議会資料公開

かかりつけ薬剤師・薬局推進指導者協議会資料公開   厚生労働省の医薬・生活衛生局は「かかりつけ薬剤師・薬局推進指導者協議会資料」を公開しました。 講演資料の中で、「かかりつけ薬剤師・薬局」に …

average-rate

平均乖離率9%台へ(2017年9月取引分の薬価本調査)

平均乖離率9%台へ(2017年9月取引分の薬価本調査)   2017年9月取引分の薬価本調査の結果、速報値ではありますが、薬価と市場実勢価格との平均乖離率が約9.1%まで上昇しているというこ …

chozai-sono3

2020年度の調剤報酬改定についての議論

2020年度の調剤報酬改定についての議論   2019年12月4日、中央社会保険医療協議会 総会にて調剤報酬に関する議論が行われました。 調剤報酬(その3) chozai-sono3 調剤薬 …