おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

ジェネリック医薬品(後発医薬品) 診療報酬改定

統一銘収載リスト(一覧)を作成する方法について

投稿日:2018年8月19日 更新日:

統一銘収載リスト(一覧)を作成する方法について

 

ジェネリック医薬品の普及に伴い、これまでは銘柄別収載となっていたジェネリック医薬品が段階的に統一名収載へと収束しています。厚生労働省ホームページの薬価基準収載品目には統一名に該当する医薬品名が表示されません(統一名収載品は銘柄ごとに薬価がつけられないため薬価収載品目には記載されません)。そこで今回は統一名収載リストを作る方法について調べてみました。

 

銘柄別収載と統一名収載について

 

厚生労働省のホームページの「薬価基準収載品目リスト」には医薬品ごとの薬価が記されており、銘柄ごとの薬価と統一名に対する薬価がしるされています。

例えばフリバス錠75mgとそのジェネリック医薬品を例に見てみますと

薬価基準収載品目リストには以下のように記されています

ナフトピジル75mg錠(1)

フリバス錠75mg

ナフトピジル錠75mg「EE」

ナフトピジル錠75mg「JG」

ナフトピジル錠75mg「TCK」

ナフトピジル錠75mg「YD」

ナフトピジル錠75mg「あすか」

ナフトピジル錠75mg「杏林」

ナフトピジル錠75mg「トーワ」

ナフトピジル錠75mg「日医工」

ナフトピジル錠75mg「ファイザー」

後発医薬品を医療機関が選ぶ際の採用基準(ジェネリック医薬品の選定理由)

touitumei-list

touitumei-list

上記の記載内容は

ナフトピジル75mg錠(1)=統一名収載

フリバス錠75mg=先発品

ナフトピジル錠75mg「EE」~ナフトピジル錠「ファイザー」まで=銘柄別収載品

 

という解釈となります。

(注:ナフトピジル75mg錠(1)の(1)は普通錠という意味です)

 

銘柄別収載品とは医薬品の個々の銘柄ごとに「薬価」が制定されている品目のことです。厚生労働省の薬価基準収載品目リストには医薬品の正式名称が記されます。

例:ナフトピジル錠75mg「EE」

AG薬またはそれ以外のジェネリックを服用後に再び先発品へ戻る割合

統一名収載とは成分、剤形、規格および薬価によって統一名として収載される品目のことです。統一名収載に含まれる医薬品については、厚生労働省の薬価基準収載品目リストには医薬品の正式名称が記されません。

例:ナフトピジル75mg錠(1)という統一名の中には

ナフトピジル錠75mg「KN」

ナフトピジル錠75mg「タカタ」

という2つの品目が含まれているのですが、薬価基準収載品目リストには「KN」「タカタ」という薬品名称は記されません。

医薬品商品マスタ

 

厚生労働省のホームページには2018年8月時点で16826品目(銘柄名収載と統一名収載の合計)が記されていますが、実際に医薬品として名称登録されているリストを見ると20800品目(一般名称含む)あることがわかります。ざっくりと言いますと、3000品目ほどの医薬品(主に後発医薬品)が統一名収載に該当するため厚生労働省のホームページの薬価基準収載品目リストには記されていないことがわかります。

値引き率が大きいと薬価が引き下げられる薬価改定の仕組みを考慮して後発医薬品を選定する方法

診療報酬情報提供サービス

というホームページの「医薬品マスター」をダウンロードすると「y.csv」というcsvファイルをエクセルで開くことができます。厚生労働省のホームページの薬価基準収載品目リストでは統一名収載として表示されていなかった銘柄を含むすべての医薬品名が、y.csvファイルには記されています。

y.csvファイルのレイアウトは

A列:変更区分

B列:マスター種別

C列:医薬品コード

D列:漢字有効桁数

AG列:公表順序番号

AH列:経過措置年月日

AI列:基本漢字名称

までの35列となっているのですが、統一名収載リストを作成するためには列Wの情報が有用となります。

診療報酬情報提供サービス

統一名収載リストの作り方

y.csvファイルの列Wには“商品名関連”という情報が記されています。

 

列Wに“0”と記されている品目=薬価基準収載品目に銘柄別収載されている

列Wに6から始まる9桁の数字がしるされている品目=統一名収載リスト

 

という意味ですので、エクセルデータの列Wを基準として並び替えを行うと銘柄収載品と統一名収載品に分けて表示することが可能です。

エクセルの並び替え方法については以下の図をご参照ください。

touitusyuusai-list

統一名収載品リストを作成するのであれば、列Wに9桁の数字が記されている部分選択した後に、列E(漢字名称)を基準に並び替えを行うと、統一名品目だけが医薬品名順に並んだ閲覧しやすい表になるかと思います。

 

一番初めの例で記しましたナフトピジル錠75mgについて銘柄収載品と統一名収載品について確認してみると、下図のように銘柄収載品と統一名収載品とを分けて表示することができることが確認できました。

Naftopidi-meigara-toitu

 

-ジェネリック医薬品(後発医薬品), 診療報酬改定
-ジェネリック医薬品, リスト, 後発医薬品リスト, 統一名収載品, 薬価基準収載品目, 銘柄収載品

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

generic-drugus-H30-4-1

後発医薬品の薬価見直しにより価格乖離の大きい品目が統一名収載となる(平成30年4月1日薬価改定)

後発医薬品の薬価見直しにより価格乖離の大きい品目が統一名収載となる(平成30年4月1日薬価改定) 平成30年4月1日以降の薬価が公開されましたが、その中で価格乖離の大きい後発医薬品が続々と統一名収載へ …

tab7

デパスのジェネリックについてオススメを薬物動態から見る

デパスのジェネリックについてオススメを薬物動態から見る   神経症やうつ症状による不安・不眠を改善するための安定剤として処方される“デパス錠”のジェネリック医薬品について、先発医薬品との効き …

BLONANSERIN-generic-LONASEN

ロナセン錠のジェネリック医薬品“ブロナンセリン錠”の薬物動態比較データ/ロナセンとハロペリドールの効果比較

ロナセン錠のジェネリック医薬品“ブロナンセリン錠”の薬物動態比較データ/ロナセンとハロペリドールの効果比較データ 2019年5月24日追記 2019年4月30日に、日本人の統合失調症患者さんを対象とし …

tab3

2021年4月1日以降の一般名処方変更点(エクセルダウンロードあり)

2021年4月1日以降の一般名処方変更点(エクセルダウンロードあり) 処方箋に記載される薬品名(一般名処方)のマスタが2021年4月の薬価改定のタイミングで更新されます。 2021年3月31日時点の一 …

nichiiko-akaji

日医工の経営状況は2023年3月時点で「426億円の赤字」

日医工の経営状況は2023年3月時点で「426億円の赤字」   経営再建中の日医工が2023年3月期(単体)の決算を公開し、426億7900万円の赤字(純損失)を開示しました。 2020年1 …