おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

薬価改定

2025年4月1日以降の薬価改定告示。新旧薬価比較表(エクセルデータ)

投稿日:2025年4月8日 更新日:

2025年4月1日以降の薬価改定告示。新旧薬価比較表(エクセルデータ)

2025年4月1日以降の薬価が開示されました。

新旧薬価比較表をエクセルシートで作成しました。

必要な方は以下よりdownloadしてください

エクセルファイルをご希望の際は、以下よりダウンロードしてご使用ください。(ダウンロードの際のブラウザはChromを推奨いたします)

今年の薬価改定の特徴としては、政府が事前に開示していたようにアストミンやカルボシステイン、アスベリンやメジコン、ジヒドロコデイン、フスコデといった風邪症状を軽減するはたらきをもつ医薬品のうち、需要過多で入手困難となっている医薬品の薬価が上昇している点が特徴的です。

あとは、ワーファリンやウルソ、テオフィリンやニフェジピン、酸化マグネシウムなど、昔からある医薬品の中で、無くなってしまっては困る医薬品の価格が上がっていることも特徴的かと感じました。

 

 

-薬価改定
-新旧比較, 薬価改定, 薬価比較データ

執筆者:ojiyaku

関連記事

tab6

アレグラ錠のように先発医薬品よりも値段の高い後発医薬品リスト(2025/4/7)

アレグラ錠のように先発医薬品よりも値段の高い後発医薬品リスト(2025/4/7) 2025年4月の薬価改定を終えて、一部の医薬品では先発医薬品と後発医薬品の価格が逆転している品目がちらほら散見されまし …

generic-drugus-H30-4-1

後発医薬品の薬価見直しにより価格乖離の大きい品目が統一名収載となる(平成30年4月1日薬価改定)

後発医薬品の薬価見直しにより価格乖離の大きい品目が統一名収載となる(平成30年4月1日薬価改定) 平成30年4月1日以降の薬価が公開されましたが、その中で価格乖離の大きい後発医薬品が続々と統一名収載へ …

kakarituke60%

かかりつけ薬剤師を配置している薬局を2022年度までに60%とする

かかりつけ薬剤師を配置している薬局を2022年度までに60%とする   2018年12月10日、経済財政諮問会議において 「新経済・財政再生計画改革工程表2018(原案)」 が開示されました …

yakka-2021

2021年度薬価基準改定が告示(2021年3月5日)(薬価比較表ダウンロードあり)

2021年度薬価基準改定が告示(2021年3月5日)(薬価比較表ダウンロードあり) 2021年3月5日、厚生労働省は2021年度薬価基準改定を告示しました。これまでは2年に1度、薬価改定(薬価引き下げ …

tab-3jpg

一般名処方マスター HOTコード、HOT9、HOT7をまとめたエクセルファイル(エクセルダウンロード)

一般名処方マスター HOTコード、HOT9、HOT7をまとめたエクセルファイル(エクセルダウンロード) 医療用医薬品に用いられるHOTコード、HOT9、HOT7を記載したエクセルファイルを公開します。 …