おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

抗精神病薬

統合失調症・双極性障害・自閉症スペクトラム障害・うつ病における脳内の違いについて

投稿日:2019年12月1日 更新日:

統合失調症・双極性障害・自閉症スペクトラム障害・うつ病における脳内の違いについて

 

統合失調症(696名)・双極性障害(211名)・自閉症スペクトラム障害(126名)・うつ病(398名)と診断された軽1431名と健常者1506名の脳内神経線維の状況を調べる拡散強調MRI検査の結果が報告されました。その結果統合失調症と双極性障害に共通点がみられ、うつ病は健常者に近い生物学的特徴を有している可能性が報告されました。以下にその概要を記します。

統合失調症

鉤状束(思考や判断・情動や動機付けに関与)

情報伝達の効率低下・神経線維やそれを保護する髄鞘の障害

 

脳梁体(記憶力・注意力・言語機能に関与)

情報伝達の効率低下・神経線維やそれを保護する髄鞘の障害

 

帯状束(学習や記憶に関与)

情報伝達の効率低下・神経線維やそれを保護する髄鞘の障害

 

脳弓(記憶・感情に関与)

情報伝達の効率低下・神経線維やそれを保護する髄鞘の障害

 

・双極性障害と大脳白質領域の微小構造が似ている

・うつ病と比較して大脳辺縁系領域における神経線維や髄鞘の障害がみられる

 

双極性障害

脳梁体(記憶力・注意力・言語機能に関与)

情報伝達の効率低下・神経線維やそれを保護する髄鞘の障害

 

脳弓(記憶・感情に関与)

情報伝達の効率低下・神経線維やそれを保護する髄鞘の障害

 

・統合失調症と大脳白質領域の微小構造が似ている

・うつ病と比較して大脳辺縁系領域における神経線維や髄鞘の障害がみられる

psychiatric-disorders

psychiatric-disorders

自閉症スペクトラム障害

脳梁体(記憶力・注意力・言語機能に関与)

情報伝達の効率低下・神経線維やそれを保護する髄鞘の障害

 

脳梁体にのみ情報伝達障害がみられるものの、それ以外の部位では健常者に近い生物学的特徴を有している

 

うつ病

大脳白質領域(鉤状束、脳梁体、帯状束、脳弓など)に関して、健常者との違いは見られない

レキサルティ錠(ブレクスピプラゾール:統合失調症)とエビリファイの比較

統合失調症・双極性障害・自閉症スペクトラム障害・うつ病において、病気の期間が長くなると、脳内の情報伝達障害の割合も大きくなる(負の相関がある)ことが報告されています。

 

統合失調症・双極性障害・自閉症スペクトラム障害・うつ病における大脳白質領域の違い

 

-抗精神病薬

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

tablet2

頓服薬として使用したときのエビリファイ・リスパダール・ジプレキサの違いについて検討する

頓服薬として使用したときのエビリファイ・リスパダール・ジプレキサの違いについて検討する 抗精神病薬の中で、エビリファイ・リスパダール・ジプレキサという3剤には服用しやすい剤形としてエビリファイ内用液・ …

tic-disorders1

チック症状に対する薬物療法・行動療法について2018年の報告をまとめる

チック症状に対する薬物療法・行動療法について2018年の報告をまとめる   チック症状は子供の10〜20%に見られる疾患で、多くは一過性に消失することが多いと言われています。2018年にチッ …

mama

授乳婦が使用する抗精神病薬について

授乳婦が使用する抗精神病薬について 母乳哺育児における抗精神病薬の安全性についてトルコにある大学のチームがJ Clin Psychopharmacol. 2016 Jun;36(3):244-52にて …

sippui

ロナセンテープの効果について

ロナセンテープの効果について sippui 大日本住友製薬と日東電工が共同開発した非定型抗精神病薬ロナセンテープが7月31日付で承認申請されました。統合失調症による嚥下困難患者さんや認知力の低下による …

schizophrenia-guidlines

誰でもわかりやすく読める統合失調症ガイドラインを日本神経精神薬理学会が公開

誰でもわかりやすく読める統合失調症ガイドラインを日本神経精神薬理学会が公開   「誰でもわかりやすく読める統合失調症薬物治療ガイドライン」を日本神経精神薬理学会が公開しました。今回公開された …