おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

ジェネリック医薬品(後発医薬品)

沢井製薬が後発医薬品の共同開発情報を開示

投稿日:

沢井製薬が後発医薬品の共同開発情報を開示

2019年12月発売となった後発医薬品に関して、沢井製薬は共同開発情報をインタビューフォームで開示しています。

新規で後発医薬品が発売される際、複数の製薬メーカーから後発医薬品が一斉発売されます。各メーカーから発売された後発医薬品の添付文書を見てみると、中には薬物動態が全く同じだなぁという製品があることに気づきます。2019年12月発売の製品で言いますと、イメンドカプセルのジェネリック医薬品で「アプレピタントカプセル「サワイ」」と「アプレピタントカプセル「NK」」の添付文書に記されている薬物動態は、まったく同じですので、同一製品であることがわかります。

sawai-kyoudou

sawai-kyoudou

これまでも、薬物動態が全く同じ後発医薬品は数多くありましたが、対外的に開示する義務はありませんので、公にはされておりませんでした。しかし2019年12月発売の後発医薬品から「沢井製薬が」共同開発情報をインタビューフォームに開示しました。

 

共同開発情報を開示するに至った経緯としては、厚生労働省が「共同開発情報を開示しましょう」という意向を日本ジェネリック製薬協会へ伝え、ジェネリックメーカーのトップランナーである沢井製薬が、これに対応したためと思われます。今後、他の製薬メーカーもこれに追随してもらえると、ジェネリック医薬品を選ぶ方・使う側の医療機関にとってはいいのかもしれません。

アプレピタントカプセル「沢井」のインタビューフォームには以下の文言が記されています。

「本剤は、後発医薬品として、沢井製薬株式会社、日本化薬株式会社の計2社が共同開発を実施 した。下記通知に基づき、製造方法並びに規格及び試験方法を設定、安定性試験、生物学的同 等性試験を実施し、共同グループとして実施したデータを共有し、承認を得て上市に至った。」

 

 

 

 

-ジェネリック医薬品(後発医薬品)
-共同開発, 後発医薬品, 沢井製薬, 開示

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

kokuho-GE

保険者別の後発医薬品使用割合を公表、高知県医師国保が36.4%

保険者別の後発医薬品使用割合を公表、高知県医師国保が36.4% 後発医薬品の数量シェア80%を目指す厚生労働省は、平成30年9月診療における国民健康保険請求分について、保険者別の後発医薬品使用割合を初 …

tablet2

片頭痛治療薬スマトリプタン錠(イミグランのジェネリック)について効き目(薬物動態)を比較する

片頭痛治療薬スマトリプタン錠(イミグランのジェネリック)について効き目(薬物動態)を比較する   片頭痛の治療薬として処方される“イミグラン錠”のジェネリック医薬品について、先発医薬品との効 …

tab5

レバミピド・ポビドンヨードガーグルが後発医薬品の数量シェア(後発率の計算)から除外(2022/3/16)

レバミピド・ポビドンヨードガーグルが後発医薬品の数量シェア(後発率の計算)から除外(2022/3/16) 2022年4月1日以降の薬価が公開されましたが、その中で先発医薬品と後発医薬品の薬価が同じであ …

sleep-drugs (2)

睡眠薬(眠剤)の使用量ランキング(エクセルファイルダウンロードあり)

睡眠薬(眠剤)の使用量ランキング(エクセルファイルダウンロードあり) 一昔前、睡眠薬といえば「ベンゾジアゼピン系」が主流の睡眠薬でした。しかし、現在は「睡眠薬の習慣性」を回避する目的で、ベンゾジアゼピ …

choice-generic-drugs

後発医薬品を医療機関が選ぶ際の採用基準(ジェネリック医薬品の選定理由)

後発医薬品を医療機関が選ぶ際の採用基準(ジェネリック医薬品の選定理由)   医療費削減のために診療報酬改定を経るごとに後発医薬品の使用率が高くなっておりますが、病院や薬局が後発医薬品を選ぶ基 …