おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

ジェネリック医薬品(後発医薬品) 貼り薬

ジェネリック医薬品の「屋号」に関するルールはない?ケトプロフェンテープ「パテル」について

投稿日:2018年8月30日 更新日:

ジェネリック医薬品の「屋号」に関するルールはない?ケトプロフェンテープ「パテル」について

 

 

モーラステープのジェネリック医薬品に「パテルテープ20mg/40mg」という商品がありしたが、ジェネリック医薬品の名称ルールにのっとり「成分名+剤形+規格+屋号」に変更になりました。

 

ケトプロフェンテープ20mg「パテル」/ケトプロフェンテープ40mg「パテル」

 

という名称となっており、屋号部分に「パテル」という名前がつきました。

販売元の「杏林製薬」へ確認してみたところ、すでに杏林製薬では“ケトプロフェンテープ「杏林」“という商品を販売しているために「杏林」という屋号をつけることができなかったということでした。

 

製造販売元は大石膏盛堂なのですが、「パテル=PASS(通り抜ける) + TELL(効き目がある)」という造語から命名されたパテルテープの名前を残すために屋号部分に「パテル」を残したということでした。

 

「屋号」は1社=1屋号なのかと私は思い込んでいたのですが、「屋号」に関するルールはないようですね。

sippu

sippu

個人的ですが、有名な後発医薬品に関しては「屋号」部分に商品名が残っていても面白いかもなぁと思ったりもします。実際、患者様へお薬の名称変更を説明するときに「パテル」という屋号が残っていると、患者様にとって受け入れやすいのではないかなぁと感じました。

モーラステープは何枚まで貼ることができるのか

最後に、少し話は変わりますが、製薬会社には同一有効成分の医薬品2銘柄を製造販売してはいけないというルールがあります。(親会社と子会社という関係であれば親会社で1銘柄、子会社で1銘柄、合計2銘柄を販売できます。)

例:エーザイがロヒプノールとサイレースを販売していたためサイレースに統一されました。

杏林製薬は“ケトプロフェン「杏林」”と“ケトプロフェン「パテル」“を販売していて問題ないのか確認したところ、ケトプロフェン「杏林」はキョーリンリメディオが製造販売となっており、ケトプロフェン「パテル」は大石膏盛堂が製造販売元となっており、異なる製薬会社が製造している商品を杏林製薬が販売しているだけなので(製造しているわけではないので)問題ないという回答を得ました。

モーラステープやロキソニンテープと貼るカイロの併用について

-ジェネリック医薬品(後発医薬品), 貼り薬
-PASS, TELL, ジェネリック医薬品, パテル, ルール, 屋号

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

red-tab

ニフェジピン(アダラート)の効果がでるまで

ニフェジピン(アダラート)の効果がでるまで   ニフェジピン(アダラート)にはCR錠、L錠と2種類の剤形があります。国内の使用量を確認してみるとニフェジピン(アダラート)CR錠の使用量が群を …

tab-3jpg

一般名処方マスター HOTコード、HOT9、HOT7をまとめたエクセルファイル(エクセルダウンロード)

一般名処方マスター HOTコード、HOT9、HOT7をまとめたエクセルファイル(エクセルダウンロード) 医療用医薬品に用いられるHOTコード、HOT9、HOT7を記載したエクセルファイルを公開します。 …

tab6

アレグラ錠のように先発医薬品よりも値段の高い後発医薬品リスト(2025/4/7)

アレグラ錠のように先発医薬品よりも値段の高い後発医薬品リスト(2025/4/7) 2025年4月の薬価改定を終えて、一部の医薬品では先発医薬品と後発医薬品の価格が逆転している品目がちらほら散見されまし …

2021-ge

2021年の後発医薬品発売品目予想

2021年の後発医薬品発売品目予想 2021年に後発医薬品の発売が予想される品目について調べてみました。 イーケプラ錠(レベチラセタム) 年間売り上げ:566億円 てんかん患者の部分発作(二次性全般化 …

sleep-drugs (2)

睡眠薬(眠剤)の使用量ランキング(エクセルファイルダウンロードあり)

睡眠薬(眠剤)の使用量ランキング(エクセルファイルダウンロードあり) 一昔前、睡眠薬といえば「ベンゾジアゼピン系」が主流の睡眠薬でした。しかし、現在は「睡眠薬の習慣性」を回避する目的で、ベンゾジアゼピ …