おじさん薬剤師の日記
調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします
投稿日:2021年12月24日
CEREDIST
-
執筆者:ojiyaku
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
関連記事
アデノ随伴ウイルスベクターを用いた「エレビジス」で死亡例
アデノ随伴ウイルスベクターを用いた「エレビジス」で死亡例 幼少期から筋力が低下する難病「デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)」に対する治療薬「エレビジス」を投与された10代の2名が急性肝不全で亡く …
2018年6月発売予定のジェネリック医薬品/タミフルのジェネリック医薬品が承認
2018年6月発売予定のジェネリック医薬品/タミフルのジェネリック医薬品が承認 2018年6月発売予定となるジェネリック医薬品が承認されました。 初めて発売されるジェネリック医薬品は8成分であり、既存 …
甘い味が塩分制限の敵になる?慢性腎臓病患者の味覚と減塩の意外な関係
もちろんです!以下は、専門的な研究内容を一般読者向けにわかりやすくリライトしたブログ記事の例です: 甘い味が塩分制限の敵になる?慢性腎臓病患者の味覚と減塩の意外な関係 高齢化が進む現代、慢性腎臓病( …
軽症持続型喘息(喀痰中好酸球数2%以下)治療に吸入ステロイドが効きにくい?
軽症持続型喘息(喀痰中好酸球数2%以下)治療に吸入ステロイドが効きにくい? asthma-ICS-LAMA 気道内の好酸球数の増加は、慢性的な気道の炎症を引き起こし、気道閉塞・喘息悪化を引き起こす要因 …
脳梗塞・一過性脳虚血発作の急性期患者に対する抗血小板薬3剤併用は重度の出血リスク増大
脳梗塞・一過性脳虚血発作の急性期患者に対する抗血小板薬3剤併用は重度の出血リスク増大 脳梗塞や一過性脳虚血発作の急性期患者さんは再発リスクが高いために、その再発抑制を目的として2009年 …
google adsense
2025年12月発売予定のGEリスト
2025年4月 選定療養対象品目追加・削除リスト
2025年4月以降の選定療養対象品目、追加リスト、削除リスト(エクセルファイル)
2025/09/24
レバミピド顆粒20%「タカタ」限定出荷(高田)(R7/9/24)
2025/09/23
低用量ピルを服用していると、孤独を感じやすく鎮痛薬に頼りがち?
気管支拡張症の治療、症状の重さがカギ?マクロライド長期療法の新たな視点
2025/09/19
2025/09/16
2025年12月に発売となるか?フォシーガやビムパットが新規承認簿に追加(エクセルダウンロードあり)
メタ情報