おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

ジェネリック医薬品(後発医薬品)

エルメッドが日医工の子会社となると重複販売されるジェネリック医薬品はどうなるのか

投稿日:2018年3月29日 更新日:

エルメッドが日医工の子会社となると重複販売されるジェネリック医薬品はどうなるのか

 

エーザイが子会社であるエルメッドの全株式を日医工へ譲渡することを公開しました。エーザイはエルメッド売却により170億円を受け取ることになります。またエーザイは日医工製品を、日医工はエルメッド製品を共同販売していくことになりました。

エルメッドの全株式を日医工が取得するわけですが、形式的にはエルメッドが日医工の子会社となります。現在、日医こうは1000品目程度、エルメッドが200品目程度のジェネリック医薬品を取り扱っており、そのうち130品目ほどが重複しています。

オルメテック錠(普通錠)の販売中止となった理由を推測する

医薬品販売のルールとして製薬会社は同一成分の薬を1品目しか販売してはいけないというルールがあります。(現在エーザイはサイレースとロヒプノールという同一成分の薬を販売していますが、サイレースに統一されます)。

 

日医工は子会社としてエルメッドを取得しますので、別会社扱いとなります。そのため重複成分の販売となる130品目に関しては上記のルールは適応されません。

武田テバがGE103品目の販売を中止

とはいえ同一グループで1品目2製品の医薬品を販売を継続することはあまり意味がない気もします。ジェネリック会社の統一による重複銘柄の販売中止といえば、武田テバが2017年11月に103品目のジェネリック医薬品販売中止を発表して、医薬品業界からブーイングを受けたことがありました。

 

日医工・エルメッドグループについては重複販売となる130銘柄の行方について、どのような扱いとなるか早めの情報公開を願いたいものです。

ロヒプノールとサイレースの製造販売権をエーザイが取得。ロヒプノール錠の販売中止が決定

武田テバがGE103品目の販売を中止

-ジェネリック医薬品(後発医薬品)
-エルメッド, エーザイ, 子会社, 日医工, 株式

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

genelic-loxoprofen

後発医薬品(ジェネリック医薬品)であるロキソプロフェン錠と先発医薬品であるロキソニン錠の効き目を添付文書のデータから比較する

後発医薬品(ジェネリック医薬品)であるロキソプロフェン錠と先発医薬品であるロキソニン錠の効き目を添付文書のデータから比較する 「ロキソニン錠」は効くんだけど、「後発医薬品のロキソプロフェン錠」は効かな …

AG-drugs-GE-drugs

AG薬またはそれ以外のジェネリックを服用後に再び先発品へ戻る割合

AG薬またはそれ以外のジェネリックを服用後に再び先発品へ戻る割合 「先発医薬品を服用していた患者さんがAG薬またはそれ以外のジェネリック医薬品へ切り替えた後に、再び先発医薬品へ戻る割合」というユーモア …

seikatu-hogo-iryouhi-generic

生活保護受給者の医療扶助の抑制策として後発医薬品の使用を閣議決定

生活保護受給者の医療扶助の抑制策として後発医薬品の使用を閣議決定   政府は2018年2月9日、生活保護法や生活困窮者自立支援法など改革法案を閣議決定しました。今国会に提出し、今年度内の成立 …

seikatuhogo-generic

生活保護受給者は原則として「後発医薬品」とし、先発希望する場合は“差額”を自己負担?

生活保護受給者は原則として「後発医薬品」とし、先発希望する場合は“差額”を自己負担?   2018年12月政府は、生活保護受給者は後発医薬品(ジェネリック医薬品)を使用することを原則とする方 …

choice-generic-drugs

後発医薬品を医療機関が選ぶ際の採用基準(ジェネリック医薬品の選定理由)

後発医薬品を医療機関が選ぶ際の採用基準(ジェネリック医薬品の選定理由)   医療費削減のために診療報酬改定を経るごとに後発医薬品の使用率が高くなっておりますが、病院や薬局が後発医薬品を選ぶ基 …