おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

妊婦

ナウゼリン錠(ドンペリドン錠)の妊婦禁忌を解除

投稿日:

ナウゼリン錠(ドンペリドン錠)の妊婦禁忌を解除

ナウゼリン錠(ドンペリドン錠)について、妊婦への使用禁忌が解除されました。

ナウゼリン(ドンペリドン)の妊婦禁忌を解除

ドンペリドンは日本で消化器症状の治療薬として承認されていますが、ラットで高用量投与(200㎎/㎏/日)により催奇形性が見られたことから、従来は「妊婦または妊娠の可能性のある女性」への投与が禁忌とされていました。

しかし、日本産科婦人科学会などの要望を受けてWG(ワーキンググループ)が再検討を行い、以下の理由から禁忌を解除し、

「治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合に限り使用できる」

との注意書きに変更する方針がまとめられました

– ラットに対して、臨床用量の200㎎/㎏/日(65倍量)では催奇形性が見られたが、70㎎/㎏/日(23倍量)での試験では催奇形性が確認されていないこと

– 妊娠初期の使用による先天異常リスク増加を示す疫学的証拠が存在しないこと

– 国内外のガイドラインにおいて、妊婦への使用が全面的に禁忌とされているわけではないこと

また、妊娠に気づかず本薬を服用し、その後に妊娠継続への不安から中絶を選ぶケースもあるため、禁忌記載の見直しは臨床上意義があるとされています。

ninpu

ninpu

-妊婦
-ドンペリドン, ナウゼリン, 妊婦, 禁忌解除

執筆者:ojiyaku

関連記事

ninpu

妊婦さんも使用できる喉の痛み止め“アズノールうがい液”の効き目を患者様へお伝えする

妊婦さんも使用できる喉の痛み止め“アズノールうがい液”の効き目を患者様へお伝えする   風邪による喉の痛み止めとしてイソジンガーグルやアズノールうがい液が処方されることがあります。この2剤は …

tab3

デパケンなど原則禁忌から禁忌へ移行する5項目について

デパケンなど原則禁忌から禁忌へ移行する5項目について 添付文書の記載要領改正によって「原則禁忌」という項目がなくなりますが、それに伴いこれまで「原則禁忌」としていた薬剤について、5項目については「禁忌 …

patiromer

免疫抑制薬タクロリムス・シクロスポリン・アザチオプリンを妊婦にが服用してよい理由を調べる

免疫抑制薬タクロリムス・シクロスポリン・アザチオプリンを妊婦が服用していい理由を調べる   2018年6月26日、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会は免疫抑制 …

pelvic-floor-disorders

分娩様式による産後の骨盤底障害について

分娩様式による産後の骨盤底障害について   分娩様式の違いによる産後のストレス性尿失禁(SUI)、過活動膀胱(OAB)、便失禁(AI)、骨盤臓器脱(POP)についての報告がありました。(米国 …

spiramycin-pregnant-woman

抗トキソプラズマ原虫剤「スピラマイシン錠150万単位」の効果について

抗トキソプラズマ原虫剤「スピラマイシン錠150万単位」の効果について   胎児の先天性トキソプラズマ症の発症抑制を適応症として「スピラマイシン錠150万単位」がサノフィ株式会社から発売されま …

S