おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

腎保護 高尿酸血症治療薬(痛風治療薬)

フェブリク錠の服用が虚血性腎障害に対して腎保護作用を有する報告

投稿日:2019年11月23日 更新日:

フェブリク錠の服用が虚血性腎障害に対して腎保護作用を有する報告

 

以下はマウスを用いた実験です.

慶應義塾大学による報告によると、マウスの腎動脈をクリッピングして腎血流を一時的(10分間)に遮断して、腎機能を低下させたマウスモデルに対して、フェブリク錠を投与したところ、ATP回復促進作用による腎障害抑制効果が見出されたことが報告されました。

tablet2

tablet2

一般的に、組織へ流れる血液量が足りなくなる“虚血状態”になると、組織のエネルギー源であるADPからATPへのリン酸化の低下が生じ、ミトコンドリア機能障害が起こります。ミトコンドリアは酸素を利用して電子伝達系・酸化的リン酸化といったATPエネルギーを合成する役割を担っていますので、血液の流れがとまって酸素の供給が途絶えると、ATPを合成することができなくなります。

 

ATPの合成がストップすると、ATP→ADP→AMP→アデノシンとIMP→イノシン→ヒポキサンチン→キサンチン→尿酸とどんどん分解が進んでしまいます。

 

ATPには細胞のエネルギー源となるだけなく血管拡張作用・血流改善作用がありますので、虚血状態となった細胞内にATPを留めておくだけでも細胞にとっての保護効果が期待されます。

 

腎虚血状態のマウスモデルにおいて、フェブリク錠を投与したマウスはATPから尿酸へ分解していく経路をフェブリク錠が阻害し、プリンサルベージ経路を介したATP回復促進作用によって腎保護(腎機能低下抑制作用)を示したことが報告されました。

フェブリク錠の心血管リスクはザイロリック錠に対して非劣勢(欧州医薬品庁)

上記はマウスによる実験データではあるものの、急性腎障害(一時的に腎機能が低下する状態)を繰り返すことが慢性腎臓病へ移行するリスクが高いことが報告されています。

 

筆者らは「急性腎障害マウスモデルがフェブリク錠服用によってATPを再合成し腎保護効果をもたらしたデータがヒトでも有用かどうか検証したい」と記しています。

 

フェブリク錠服用が急性腎障害に対して腎保護作用を有する

-腎保護, 高尿酸血症治療薬(痛風治療薬)
-ATP, フェブリク錠, 急性腎障害, 腎保護効果

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

pap

ロキソニンテープは何枚まで貼ることができるのか

ロキソニンテープは何枚まで貼ることができるのか 「ロキソニンテープは1日何枚まで貼っても問題ないんですか?」と患者様からご質問をいただくことがあります。ロキソニンテープの添付文書には具体的な枚数が記載 …

bisphosphonates-fracture-risk

半年に1回のプラリア皮下注60mg投与で腎機能改善

半年に1回のプラリア皮下注60mg投与で腎機能改善 半年に1回の骨粗しょう症治療薬“プラリア皮下注”を投与することでeGFR(糸球体ろ過率)の改善が確認されたことが報告されました。   被験 …

feburic-ckd

フェブリクを飲むと腎機能低下が抑制される/フェブリクは動脈硬化の進展を抑制する効果はない

フェブリクを飲むと腎機能低下が抑制される/フェブリクは動脈硬化の進展を抑制する効果はない 追記(2019年4月23日) 高尿酸血症合併高血圧症について 2019年4月発表の「高血圧治療ガイドライン20 …

tab4

ペルサンチンL150mgが2020年6月あたりで安定供給に支障がでる

ペルサンチンL150mgが2020年6月あたりで安定供給に支障がでる   ペルサンチンL150mgカプセルを製造販売しているベーリンガーインゲルハイムは、ペルサンチンL150mgを製造してい …

tab4

尿酸再吸収阻害薬「ユリス錠」について

尿酸再吸収阻害薬「ユリス錠」について 追記:2020年11月15日 ユリス錠は尿酸排泄・再吸収に関わるトランスポーターに作用することで、体内の尿酸値を下げる効果がある薬剤です。 私たちの体に備わってい …