おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

腎保護 高尿酸血症治療薬(痛風治療薬)

フェブリク錠の服用が虚血性腎障害に対して腎保護作用を有する報告

投稿日:2019年11月23日 更新日:

フェブリク錠の服用が虚血性腎障害に対して腎保護作用を有する報告

 

以下はマウスを用いた実験です.

慶應義塾大学による報告によると、マウスの腎動脈をクリッピングして腎血流を一時的(10分間)に遮断して、腎機能を低下させたマウスモデルに対して、フェブリク錠を投与したところ、ATP回復促進作用による腎障害抑制効果が見出されたことが報告されました。

tablet2

tablet2

一般的に、組織へ流れる血液量が足りなくなる“虚血状態”になると、組織のエネルギー源であるADPからATPへのリン酸化の低下が生じ、ミトコンドリア機能障害が起こります。ミトコンドリアは酸素を利用して電子伝達系・酸化的リン酸化といったATPエネルギーを合成する役割を担っていますので、血液の流れがとまって酸素の供給が途絶えると、ATPを合成することができなくなります。

 

ATPの合成がストップすると、ATP→ADP→AMP→アデノシンとIMP→イノシン→ヒポキサンチン→キサンチン→尿酸とどんどん分解が進んでしまいます。

 

ATPには細胞のエネルギー源となるだけなく血管拡張作用・血流改善作用がありますので、虚血状態となった細胞内にATPを留めておくだけでも細胞にとっての保護効果が期待されます。

 

腎虚血状態のマウスモデルにおいて、フェブリク錠を投与したマウスはATPから尿酸へ分解していく経路をフェブリク錠が阻害し、プリンサルベージ経路を介したATP回復促進作用によって腎保護(腎機能低下抑制作用)を示したことが報告されました。

フェブリク錠の心血管リスクはザイロリック錠に対して非劣勢(欧州医薬品庁)

上記はマウスによる実験データではあるものの、急性腎障害(一時的に腎機能が低下する状態)を繰り返すことが慢性腎臓病へ移行するリスクが高いことが報告されています。

 

筆者らは「急性腎障害マウスモデルがフェブリク錠服用によってATPを再合成し腎保護効果をもたらしたデータがヒトでも有用かどうか検証したい」と記しています。

 

フェブリク錠服用が急性腎障害に対して腎保護作用を有する

-腎保護, 高尿酸血症治療薬(痛風治療薬)
-ATP, フェブリク錠, 急性腎障害, 腎保護効果

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

tablet

フォシーガ錠に慢性腎臓病の適応症が追加

フォシーガ錠に慢性腎臓病の適応症が追加 フォシーガ錠5mg、同錠10mg 「慢性腎臓病。ただし、末期腎不全又は透析施行中の患者は除く」 上記効能効果が追加されました。再審査期間は4年間   …

tufu

フェブリク錠とトピロリック錠(ウリアデック錠)の違いについて/尿酸値と認知症に関する仮説

フェブリク錠とトピロリック錠(ウリアデック錠)の違いについて/尿酸値と認知症に関する仮説 追記:2019年5月17日 尿酸値と認知症に関する仮説 尿酸値と認知症に関する興味深い仮説が公開されましたので …

Zyloric-Peripheral-arterial-disease

ザイロリック(アロプリノール)による末梢動脈疾患リスクの減少について

ザイロリック(アロプリノール)による末梢動脈疾患リスクの減少について   ザイロリック(アロプリノール)の服用が高齢者の末梢動脈疾患リスクを低下することについて米国の研究チームが報告を行いま …

linzess-chronic

7月27日リンゼス錠に慢性便秘症の効能追加/フェブリクに小児用量/トラディアンス承認可否が検討

7月27日リンゼス錠に慢性便秘症の効能追加/フェブリクに小児用量/トラディアンス承認可否が検討   厚生労働省は2018年7月27日の薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会において以下の品目の審 …

febuxostat-allopurinol-gout2

フェブリク錠の心血管リスクはザイロリック錠に対して非劣勢(欧州医薬品庁)

フェブリク錠の心血管リスクはザイロリック錠に対して非劣勢(欧州医薬品庁) 2018年に米国で「フェブリクはザイロリックに比べて心血管リスク20~30%増えるのではないか?(CARES試験)」というう報 …