おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

厚生労働省

重複投薬等を医療機関へ報告するイメージについて

投稿日:

重複投薬等を医療機関へ報告するイメージについて

 

重複投薬相互作用等防止加算とは別に「重複投薬」を医療機関へ「報告」するという薬局業務が厚生労働省にて検討されておりますので、その概要を以下に記します。

 

重複投薬防止にむけて厚労省が新たなスキームを提示

 

医療機関が患者様の重複投薬を確認しやすいよう、薬局で患者の服用薬に関する「一覧表」などを作成、それを医療機関に報告するというイメージです。

tyoufuku

tyoufuku

お薬手帳や患者さん本人・家族からの聞き取りを行い、服用中の薬剤やその服用期間、処方医療機関等を把握し、一覧表を作成して医療機関に報告する(必要に応じて処方医に処方背景等を確認する)

 

上記の業務は、レセプト情報を活用して重複投薬等の可能性がある患者を医療保険者が抽出して、服用状況を患者へ連絡することが起点となります。情報を得た患者(複数の医療機関を受診している)が「かかりつけ医」へ薬の相談を行います。それを受けて「かかりつけ医」が処方薬の一元把握を目的として薬局へ「重複確認等を薬局へ依頼」することが、大まかな流れとなります。

tyoufuku-houkoku

tyoufuku-houkoku

-厚生労働省

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

tab5

ヒルドイド軟膏の負担金が増額。2024年10月から開始される長期収載品の選定療養の対象1095品目が公開、差額計算エクセルシートあり

2024年10月から開始される長期収載品の選定療養の対象1095品目が公開、差額計算エクセルシートあり 追記:2024年11月20日 選定療養が開始され、ジェネリック医薬品の普及率が拡大しています。 …

zaimu-syo

「地域連携薬局」が2022年度の調剤報酬に加味されるかどうか

「地域連携薬局」が2022年度の調剤報酬に加味されるかどうか 2021年8月に施行された「地域連携薬局」という施設基準について、2021年時点では調剤報酬には影響しておらず、施設基準を満たしたからとい …

nouhin-denpyuo (1)

調剤薬局における書類の保管期間(エクセルダウンロードあり)

調剤薬局における書類の保管期間(エクセルダウンロードあり) 厚生労働省は処方箋と調剤録の保存期間を2024年7月25日に、これまでの3年間から5年間に延長しましたよね。 保管期間が5年間に延長となった …

tenpubunsyo

添付文書の新形式の例を公表

添付文書の新形式の例を公表   2019年2月5日、厚生労働省は医療用医薬品の添付文書の新形式について実例を公表しました。 変更点 ・「原則禁忌」が廃止   ・「慎重投与」の一部が …

yakkyoku

厚生労働省「咳止めと去痰約薬の供給量の増加」を経済対策に盛り込む。薬価上昇?(2023/10/19)

厚生労働省「咳止めと去痰約薬の供給量の増加」を経済対策に盛り込む。薬価上昇?(2023/10/19) 厚生労働相の武見敬三氏は2023年10月18日の臨時会見で鎮咳薬と去痰薬が供給不足になっている問題 …