おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

厚生労働省

重複投薬等を医療機関へ報告するイメージについて

投稿日:

重複投薬等を医療機関へ報告するイメージについて

 

重複投薬相互作用等防止加算とは別に「重複投薬」を医療機関へ「報告」するという薬局業務が厚生労働省にて検討されておりますので、その概要を以下に記します。

 

重複投薬防止にむけて厚労省が新たなスキームを提示

 

医療機関が患者様の重複投薬を確認しやすいよう、薬局で患者の服用薬に関する「一覧表」などを作成、それを医療機関に報告するというイメージです。

tyoufuku

tyoufuku

お薬手帳や患者さん本人・家族からの聞き取りを行い、服用中の薬剤やその服用期間、処方医療機関等を把握し、一覧表を作成して医療機関に報告する(必要に応じて処方医に処方背景等を確認する)

 

上記の業務は、レセプト情報を活用して重複投薬等の可能性がある患者を医療保険者が抽出して、服用状況を患者へ連絡することが起点となります。情報を得た患者(複数の医療機関を受診している)が「かかりつけ医」へ薬の相談を行います。それを受けて「かかりつけ医」が処方薬の一元把握を目的として薬局へ「重複確認等を薬局へ依頼」することが、大まかな流れとなります。

tyoufuku-houkoku

tyoufuku-houkoku

-厚生労働省

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2020sinryouhousyuukaitei

2020年度診療報酬改定にむけた薬局のあり方(経済財政諮問会議での有識者資料)

2020年度診療報酬改定にむけた薬局のあり方(経済財政諮問会議での有識者資料)   2020年度診療報酬改定にむけて2019年4月10日に経済財政諮問会議が行われました。その中で、「社会保障 …

otc-tekiougai

病院から処方される風邪薬は、やっぱり保険適応外とはならない?

病院から処方される風邪薬は、やっぱり保険適応外とはならない? 2019年12月19日、政府は全世代型社会保障検討会議が中間報告をまとめました。 11月中の話題としては ・後期高齢者の自己負担割合を2割 …

futoru

アライ(ALLI)の代わりに摂りすぎた脂質を排泄させるためには?

アライ(ALLI)の代わりに摂りすぎた脂質を排泄させるためには? 腹部の太めの方を対象として販売が開始された医薬品としてALLI(アライ)があります。 アライの服用対象となる方は腹囲が男性で85㎝以上 …

koujyou

「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」を新設

「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」を新設   厚生労働省は2020年7月10日、「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」を新設しました。この検討会では、将来的な薬剤師の需要と供 …

shinyaku-2019

薬価収載2019年11月13日

薬価収載2019年11月13日 2019年11月13日、中央社会保険医療協議会 総会(第432回) にて以下の医薬品が新薬として承認されます。新薬14成分33品目です。薬価収載予定は19日の見通しです …