おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

厚生労働省

重複投薬等を医療機関へ報告するイメージについて

投稿日:

重複投薬等を医療機関へ報告するイメージについて

 

重複投薬相互作用等防止加算とは別に「重複投薬」を医療機関へ「報告」するという薬局業務が厚生労働省にて検討されておりますので、その概要を以下に記します。

 

重複投薬防止にむけて厚労省が新たなスキームを提示

 

医療機関が患者様の重複投薬を確認しやすいよう、薬局で患者の服用薬に関する「一覧表」などを作成、それを医療機関に報告するというイメージです。

tyoufuku

tyoufuku

お薬手帳や患者さん本人・家族からの聞き取りを行い、服用中の薬剤やその服用期間、処方医療機関等を把握し、一覧表を作成して医療機関に報告する(必要に応じて処方医に処方背景等を確認する)

 

上記の業務は、レセプト情報を活用して重複投薬等の可能性がある患者を医療保険者が抽出して、服用状況を患者へ連絡することが起点となります。情報を得た患者(複数の医療機関を受診している)が「かかりつけ医」へ薬の相談を行います。それを受けて「かかりつけ医」が処方薬の一元把握を目的として薬局へ「重複確認等を薬局へ依頼」することが、大まかな流れとなります。

tyoufuku-houkoku

tyoufuku-houkoku

-厚生労働省

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

AG薬が発売された薬の薬価をどんどん下げましょうというルールについて

AG薬が発売された薬の薬価をどんどん下げましょうというルールについて   2019年6月26日、厚生労働省の中央社会保険医療協議会薬価専門部会にて、薬価算定に関する話し合いが行われます。話し …

zaimu-syo

「地域連携薬局」が2022年度の調剤報酬に加味されるかどうか

「地域連携薬局」が2022年度の調剤報酬に加味されるかどうか 2021年8月に施行された「地域連携薬局」という施設基準について、2021年時点では調剤報酬には影響しておらず、施設基準を満たしたからとい …

koujyou

「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」を新設

「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」を新設   厚生労働省は2020年7月10日、「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」を新設しました。この検討会では、将来的な薬剤師の需要と供 …

koudo-yakugaku-kanri

保険薬局の高度薬学管理機能の報告と薬剤師の需要ついて

保険薬局の高度薬学管理機能の報告と薬剤師の需要ついて   厚生労働科学研究成果データベースに「かかりつけ薬剤師・薬局の多機関・多職種との連携に関する調査研究」と題して“高度薬学管理機能”に関 …

tab3

陽進堂「ニザチジン錠150mg「YD」からNDMA検出のため一部ロット回収(2023/10/26)

陽進堂「ニザチジン錠150mg「YD」からNDMA検出のため一部ロット回収(2023/10/26) 陽進堂は「ニザチジン錠150mg「YD」についてモニタリングを実施したところ、製造から30カ月を経過 …