おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

調剤薬局 違反

ツルハドラッグが処方箋医薬品を患者へ販売していた事例

投稿日:

ツルハドラッグが処方箋医薬品を患者へ販売していた事例

 

ツルハドラドラッグ小樽店が、クリニックの休診日に処方箋医薬品を10年にわたって販売していたことが報道されました。(2004年9月~2014年5月)

 

同じビル内にあるクリニックが休診の際に、診察が受けられない患者対応として処方箋医薬品である脳梗塞予防薬や血糖降下剤を販売していたということです。

ツルハドラッグ・ウエルシア薬局が処方箋医薬品を患者へ販売していた

店舗ルール

「〇〇クリニック様先出ルール:前提として、先出しは診断なく薬をだしているわけなので、「やましいことをしている」という意識は必要だが、患者に「これはやましいことです」と伝えてはならない(そこを逆につっこまれると大変まずいことになるため)あくまでも堂々と、当たり前のことのように“フォーマル”に対応すること。

 

医薬品には医師の処方が必要な“処方箋医薬品”と、それ以外の“処方箋医薬品以外の医薬品”という2分類があります。今回報道されたツルハの件は前者の“処方箋医薬品”を患者さんへ販売していたという事例です。医薬品医療機器法という法律で禁止されていることを行ったことになります。

 

後者の“処方箋医薬品以外の医薬品”に関しても原則として医師の処方箋によって調剤される薬なのです。しかし、ドラッグストアで購入できる一般用医薬品の対応を考慮したにもかかわらず、やむを得ず販売を行わざるを得ない場合に限り、受診勧奨を行ったうえで、必要最小限の数量に限定して、処方箋医薬品以外の医薬品を販売できるルールがあります。

syohousen-iyakuhin-hanbai

syohousen-iyakuhin-hanbai

とはいえ、実際に処方箋医薬品以外の医薬品を大々的に販売している薬局は全国に数店舗ほどかと思われます。

-調剤薬局, 違反
-ツルハドラッグ小樽店, 処方箋医薬品, 販売

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

online1

病院・薬局におけるオンライン資格確認導入とは

病院・薬局におけるオンライン資格確認導入とは 追記:2021/3/29 オンライン資格確認システムの導入は最長で10月まで延期 2021年3月下旬の導入を予定していた「オンライン資格確認システム」につ …

rebami

安定供給を支える発注点の活用法:調剤薬局での在庫管理方法(エクセルダウンロードあり)

安定供給を支える発注点の活用法:調剤薬局での在庫管理方法(エクセルダウンロードあり) 調剤薬局では患者様のお薬を不足なくお渡しするために、在庫管理を行っています。 あらかじめ多めに在庫しておくけば、患 …

chouzaijyosyu

調剤助手制度に関する要望書をホームページに掲載後削除(日本保険薬局政治連盟)

調剤助手制度に関する要望書をホームページに掲載後削除(日本保険薬局政治連盟) 日本保険薬局政治連盟は、同ホームページに 2019年1月24日:薬機法改正に係る要望書その2 と題して 地域療養支援(地域 …

調剤薬局で活躍する薬剤師の思考術

調剤薬局で活躍する薬剤師の思考術 おじさん薬剤師でございます。 調剤薬局で勤務するようになって数十年、過去のさまざまな失敗から、おじさん薬剤師が調剤薬局でうまく?立ち回るために日々考えている事、継続し …

chouzai-jyosyu

薬剤師以外がピッキング・一包化を行うことは可能である(厚生労働省)

薬剤師以外がピッキング・一包化を行うことは可能である(厚生労働省)   薬剤師以外のスタッフが薬剤師の指示のもと、調剤室内で医薬品のピッキング・一包化を行うことできることを厚生労働省医薬品・ …