おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

診療報酬改定 調剤薬局

内閣府・経済財政諮問会議における調剤報酬引き下げ案(民間議員による改革案)

投稿日:

内閣府・経済財政諮問会議における調剤報酬引き下げ案(民間議員による改革案)

2019年10月28日に内閣府・経済財政諮問会議の中で、社会保障制度に関する改革案を民間議員が提出しました。その中に記された”案”の中で調剤薬局関連の案件を列記します。

naikakufu

naikakufu

調剤報酬

薬剤の投与日数や剤数に応じて調剤料が増える算定方式の見直し、おくすり手帳の管理など必ずしも効果が明らかでない薬学管理料の見直しなど、QOL 向上に向けた対物業務から対人業務中心の調剤報酬へと適正化すべき

 

課題:薬学管理料

患者にとっての薬学的管理・指導が十分に行われていないのではないか、との指摘。

 

課題:調剤料

調剤業務の機械化等の進展にもかかわらず、内服薬では薬剤の投与日数や剤数に応じた算定が多くみられる。

 

調剤基本料

薬局数は増加傾向にあり、コンビニを上回る5.9万超 (2017年度)

 

後発医薬品

後発医薬品目標 (2020年9月末までに80%以上(数量ベース))の期限まであと1年となる中、目標の達成が視野に入ったことを高く評価(2018年9月時点で72.6%)。 数量ベースのみならず、これ以上の置き換えが見込めない先発品のない後発品を対象から外すことや金額ベースでの検討(現状45%)が必要。

-診療報酬改定, 調剤薬局

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ag-drugs1

AG薬の薬価は0.4掛けルール適用/平成30年度薬価改定(案)を公開

AG薬の薬価は0.4掛けルール適用/平成30年度薬価改定(案)を公開   厚生労働省・中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第140回)において平成30年度薬価改定(案)である薬価制度の抜本 …

rebami

安定供給を支える発注点の活用法:調剤薬局での在庫管理方法(エクセルダウンロードあり)

安定供給を支える発注点の活用法:調剤薬局での在庫管理方法(エクセルダウンロードあり) 調剤薬局では患者様のお薬を不足なくお渡しするために、在庫管理を行っています。 あらかじめ多めに在庫しておくけば、患 …

kanpo-cost-up

漢方薬の自己負担引き上げ案に日本東洋医学会が反論

漢方薬の自己負担引き上げ案に日本東洋医学会が反論   内閣府の経済財政諮問会議、財務省の財政制度等審議会財制度分科会において一部の漢方薬を含む医薬品について、医療用医薬品でありながら市販薬と …

ツルハドラッグが処方箋医薬品を患者へ販売していた事例

ツルハドラッグが処方箋医薬品を患者へ販売していた事例   ツルハドラドラッグ小樽店が、クリニックの休診日に処方箋医薬品を10年にわたって販売していたことが報道されました。(2004年9月~2 …

koudo-yakugaku-kanri

保険薬局の高度薬学管理機能の報告と薬剤師の需要ついて

保険薬局の高度薬学管理機能の報告と薬剤師の需要ついて   厚生労働科学研究成果データベースに「かかりつけ薬剤師・薬局の多機関・多職種との連携に関する調査研究」と題して“高度薬学管理機能”に関 …