おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

Alzheimer

投稿日:2018年8月13日 更新日:

Alzheimer

アルツハイマー病の原因物質アミロイドベータたんぱく質の脳内蓄積量を血液検査で判別可能に

-

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

tyuni

中二病に関する学術研究

中二病に関する学術研究   中二病に関する初の学術研究が公開されました。 中二病は病気ではないものの、「軽度の自閉症スペクトラム障害の一部であることを否定することはできない」という程度の認識 …

nebulizer(1)

小児のネブライザーを使った吸入薬について(自分まとめ)

小児のネブライザーを使った吸入薬について(自分まとめ)   冬の時期になると小児の喘息治療薬としてネブライザーを使った吸入薬が処方されます。   ネブライザーを用いた吸入液に関して …

tab-3jpg

うつ病や不安に対するウォーキングの効果について(2024/8/19)

うつ病や不安に対するウォーキングの効果について(2024/8/19) 研究の目的: ウォーキングが、うつ病や不安などの精神的な症状にどのような影響を与えるのか、様々なウォーキングパターン(頻度、時間、 …

nankou

小児がステロイド軟膏をなめる、少量食べるとどうなるか?

ステロイド軟膏をなめる、食べるとどうなるか? 皮膚科門前の調剤薬局ではたらいていると0~1歳の子供を連れた親御さんが来局されます。「顔や手に湿疹ができた。薬を塗った部分をなめてしまうのですが、問題あり …

mayzent

メーゼント錠(二次性進行型多発性硬化症進行抑制薬)のはたらきについて

メーゼント錠(二次性進行型多発性硬化症進行抑制薬)のはたらきについて   多発性硬化症進行抑制薬「メーゼント錠」がノバルティスファーマより発売となりました。 既存の内服薬である「ジレニア」や …