おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

調剤方法

PTPシートから錠剤をバラす方法(錠剤のむきかた)

投稿日:2017年11月11日 更新日:

PTPシートから錠剤をバラす方法(錠剤のむきかた)

調剤薬局では錠剤の分包機を利用して一包化を作成することがあります。その際にPTPシートの錠剤をバラす(錠剤をむく)ことが多々あります。

15万円ほどで「錠剤バラスター」などの錠剤をバラす機械は販売されていますが、費用対効果を考えると機械を導入するほどでもないという薬局が多いように感じます。そこで今回はいろいろな人が錠剤をバラし終えたあとのPTPシート(殻)に注目して、錠剤のバラし方に関して何か得られることはないか調べてみました。

私が何も考えずにPTPシートをバラすと以下のようになります。

PTP1

PTP1

規則性がまったくなく、錠剤を押し出す際の力の入れ具合がさだまっておりません。また私の場合、錠剤をたくさんバラすと親指とその爪の間(以下図)が非常に痛くなることがあります。とくにデパケンR200mgなどの大きい錠剤をたくさんバラすときに生じやすいと感じていました。

PTP2

PTP2

職場スタッフがバラし終えたPTPシートの殻を探すため、ふらふらジロジロ歩いていると非常に均整の取れたPTPシートの殻を見つけました(下写真)

PTP3

PTP3

このPTPシートの殻を見る限り、全ての錠剤が同じ程度の力で同じ方向(左右対称)に押し出されていることがわかります。そこで、このPTPシートをバラしたスタッフ(私の先輩)にPTPシートのバラし方のコツを聞いてみました。

ポイントとしては

Ⅰ:両手の親指を使って交互に(①から順番に)錠剤を押し出す

Ⅱ:黒矢印方向に錠剤を押し出す

PTP4

PTP4

Ⅲ:バラし終えた錠剤のPTPシートが滑らかな弧を描くように人差し指・中指を使って自分側へPTPシートを曲げる(折り込むイメージ)

Ⅳ:PTPシートの表面で親指によりプッシュした錠剤は、PTPシートの裏面で人差し指と中指の間で挟むようにして出す

Ⅲを行う目的は、親指でプッシュするだけでは親指に対する圧が強くなるためです。多数の錠剤をいっきにバラと親指の負担が大きくなります。しかし人差し指・中指によりPTPシートを手前側(自分側)へ折り込むようにすると、親指によるプッシュをサポートする動きとなり、親指の負担が軽減されます。バラし終えたPTPシートの殻だけをみると錠剤バラスター(機械)でバラし終えたPTPシートの殻と見分けがつきません。

Ⅳを行う目的は、PTPシートに錠剤が残ることを防止するためです。錠剤をバラす(一包化の際に錠剤を分包機のコンベアにPTPシートから入れる)際にPTPシートに錠剤が残ってしまうことが一番作業効率を落とす原因となります。それを防ぐためにⅣの作業を取り入れます。

このスタッフは非常に錠剤をバラす作業が早く、かつ親指と爪の間が痛くなることはないといいます。

実際に、Ⅰ~Ⅳの動作を同時に行ってみたのですが、私にとっては1日で習得できるほど容易な作業ではありませんでした。特にⅢとⅣの操作の力加減・微妙な感覚がまったくわかりませんでした。しかし、業務効率化UPを考えると、身に着けたいと感じましたので、今後は意識して作業してみようと思います。

 

-調剤方法
-PTPシートのむきかた, PTPシートをむく, バラ錠

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

chouzai-jyosyu

薬剤師以外がピッキング・一包化を行うことは可能である(厚生労働省)

薬剤師以外がピッキング・一包化を行うことは可能である(厚生労働省)   薬剤師以外のスタッフが薬剤師の指示のもと、調剤室内で医薬品のピッキング・一包化を行うことできることを厚生労働省医薬品・ …

gaibu-itaku

対人業務を強化する名目の「調剤外部委託」は「1包化限定」が基本軸(2022/7/3)

対人業務を強化する名目の「調剤外部委託」は「1包化限定」が基本軸(2022/7/3) 2022年6月23日に行われた「第7回薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ」にて「調剤外部委託 …

rebami

安定供給を支える発注点の活用法:調剤薬局での在庫管理方法(エクセルダウンロードあり)

安定供給を支える発注点の活用法:調剤薬局での在庫管理方法(エクセルダウンロードあり) 調剤薬局では患者様のお薬を不足なくお渡しするために、在庫管理を行っています。 あらかじめ多めに在庫しておくけば、患 …

調剤薬局で活躍する薬剤師の思考術

調剤薬局で活躍する薬剤師の思考術 おじさん薬剤師でございます。 調剤薬局で勤務するようになって数十年、過去のさまざまな失敗から、おじさん薬剤師が調剤薬局でうまく?立ち回るために日々考えている事、継続し …

nyuubati

小児科の粉薬をすばやく計量する方法を検討する

小児科の粉薬をすばやく計量する方法を検討する   最近、小児科の門前薬局で勤務する頻度が増えておりまして、どのようにすれば粉薬をすばやく調剤することができるかについて日々考えておりました。 …