おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

糖尿病

週1回投与のインスリン製剤「インスリン イコデク」を承認申請(2023/8/11)

投稿日:2023年8月11日 更新日:

週1回投与のインスリン製剤「インスリン イコデク」を承認申請(2023/8/11)

ノボノルディスクファーマは週1回投与のインスリン製剤「インスリン イコデク」について「インスリン療法が適応となる糖尿病」を適応症として医薬品製造販売承認申請を行ったことを同ホームページに公開しました。

インスリン イコデクを承認申請

インスリン イコデクの治験データ

インスリン イコデクは基礎分泌を補充する目的で、週1回投与するタイプのインスリン皮下注製剤です。

久々に「おおぉ!」とうなるような画期的医薬品ですね。

インスリン イコデクは半減期がおよそ1週間であり、作用が長時間持続するタイプのインスリンアナログ製剤です。

イコデクを投与すると、可逆的に血中のアルブミンと結合し、持続的かつ緩徐にアルブミンから解離することで血糖降下作用が1週間にわたって持続するという特徴があります。700単位/mlと高濃度製剤あだるため、1回に投与する液量は従来の1日1回タイプの持効型インスリン製剤の液量と同等であると記載されています。

世界初の週1回投与のインスリン製剤ですので、注射回数を大幅に減らすことができ、治療におおける利便性と簡便性が大きく向上する製剤です。

insulin

insulin

第三相臨床試験データの概要としては

・ベースラインから52週までのHbA1cの低下量について、週1回投与のインスリン イコデクは、1日1回タイプのインスリングラルギン100単位/mlと比較して、血糖値が目標範囲内にあった時間を有意に長くできることが示された

・重大な低血糖、臨床的に問題となる低血糖がは発現することなく目標血糖値を達成した患者の割合は、1日1回タイプのインスリングラルギンよりもインスリン イコデクの方が高かった

・インスリン イコデクは米国・カナダ・欧州・中国・オーストラリア・スイス・ブラジルで既に承認申請が行われており、2024年前半には承認がえら得る見込み

経口GLP-1受容体作動薬orforglipronの糖尿病治療およびダイエット治療に関する治験成績(2023/7/9)

-糖尿病
-インスリン イコデク, 基礎分泌, 糖尿病治療薬, 週1回

執筆者:ojiyaku

関連記事

metabolic-chewing

噛む力が弱いと高血圧、糖尿病になるリスクが3倍(2022/1/6)

噛む力が弱いと高血圧、糖尿病になるリスクが3倍(2022/1/6) 新潟大学・大阪大学などの共同研究によると日本人男性では「噛む力が弱い、噛めない」人ほど高血圧・糖尿病などのメタボリックシンドロームを …

metglco-1

メトグルコにおける禁忌「腎機能障害」の見直しについて

メトグルコにおける禁忌”腎機能障害”の見直しについて 腎機能障害患者を対象とするメトグルコの使用制限が見直されました。2016年4月にFDA(米国食品医薬品局)が見直しを行い、同年10月に欧州医薬品庁 …

LANTUS-TRESIBA

ランタスと比較してトレシーバの心血管リスク軽減(非劣勢)を添付文書に記載(FDA)

ランタスと比較してトレシーバの心血管リスク軽減(非劣勢)を添付文書に記載(FDA)   FDAは基礎インスリン製剤トレシーバの添付文書に、ランタスと比較してトレシーバの主要心血管リスク軽減デ …

type2-diabetes-propecia

アボルブ・ザガーロ・プロペシアを飲むと糖尿病発症リスクが1.3倍増加する?

アボルブ・ザガーロ・プロペシアを飲むと糖尿病発症リスクが1.3倍増加する?   イギリス・台湾での大規模臨床データによると前立腺肥大症治療薬アボルブ・男性型脱毛症治療薬ザガーロ・プロペシアの …

Suglat-type-1-diabates

アステラス製薬 スーグラ錠に「1型糖尿病」の適応追加申請を行う

アステラス製薬 スーグラ錠に「1型糖尿病」の適応追加申請を行う   アステラス製薬はSGLT2阻害薬スーグラ錠の効能効果に「1型糖尿病」を追加する承認申請を行いました。 スーグラ錠は腎臓近位 …