おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

新薬承認 糖尿病

オゼンピック皮下注が1月26日に再承認審査

投稿日:2018年1月15日 更新日:

オゼンピック皮下注が1月26日に再承認審査

 

薬事・食品衛生審議会 医薬品第一部会が1月26日に行われます。新薬2製品が審議される予定です。

オゼンピック皮下注2mg

対象疾患:2型糖尿病

週1回投与のGLP-1アナログ

前回の審議において、オゼンピック皮下注は、重度の腎機能障害患者さんへ使用する際の注意喚起に関して検討が必要となったため承認には至らなかった経緯がありました。そのあたりの検討結果を踏まえて今回の再審査となります。

2018年1月26日薬事・食品衛生審議会 医薬品第一部会

サーティカン錠0.25mg/0.5mg/0.75mg

適応疾患:肝移植における拒絶反応の抑制

現在心移植・腎移植における拒絶反応の抑制という適応症を有しており、肝移植が追加承認されるかどうかが審議されます。

 

ソマチュリン皮下注(ランレオチド酢酸塩)

適応症:先端巨大症・下垂体性巨人症

適応症:膵・消化管神経内分泌腫瘍

 

希少疾病医薬品として指定するかどうかが審議されます。

 

-新薬承認, 糖尿病
-2型糖尿病治療薬, GLP-1アナログ, オゼンピック皮下注, 重度の腎機能障害

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

tab4

肥満になると尿酸値があがりやすくなるメカニズムが解明

肥満になると尿酸値があがりやすくなるメカニズムが解明 追記:2025年6月13日 東京科学大学などの研究チームは、約37万人のビッグデータ解析と実験により、肥満やメタボリックシンドローム(メタボ)が尿 …

type-1-diabetes-hba1c

1型糖尿病患者における超低炭水化物食によるHbA1c管理について

1型糖尿病患者における超低炭水化物食(VLCD)によるHbA1c管理について   1日の炭水化物摂取量を30g程度で管理する超低炭水化物食を行った1型糖尿病患者群に関するデータが開示されまし …

futoru

ダイエット目的のGLP-1受容体作動薬の使用で消化管有害事象リスク(2023/11/26)

ダイエット目的のGLP-1受容体作動薬の使用で消化管有害事象リスク(2023/11/26) ウビーゴ皮下注の発売を前に、ダイエットとGLP-1受容体作動薬の話題がネット上でも頻回に検索されるようになり …

diet-kcal

「ダイエット」ならぬ「エネルギーコントロール」について

「ダイエット」ならぬ「エネルギーコントロール」について   今回は、私の課題・悩みと、それに対しての向き合い方について記します。 (このページは薬に関する情報ではありませんのでご了承ください …

Hypoglycemia

低血糖時の応急処置であるグルカゴン製剤「バクスミー点鼻粉末剤」

低血糖時の応急処置であるグルカゴン製剤「バクスミー点鼻粉末剤」   2020年10月2日、日本イーライリリーは「低血糖時の救急処置薬」バクスミー点鼻噴霧剤3mgを発売しました。 バクスミーは …