ピーナッツアレルギー治療薬が米国(FDA)で承認(対象:4~17歳)
米国FDAはピーナッツアレルギー治療薬Palforziaを承認したことをホームページに掲載しました。
Palforziaはピーナッツアレルギーの診断が確定した4~17歳を対象とした治療薬です。
ピーナッツアレルギーとは体の免疫が、少量のピーナッツでさえも、「有害である」と誤認するために生じる疾患です。ヒトによってはごく微量のピーナッツを摂取しただけでも数秒以内に皮膚反応(蕁麻疹・発疹)や消化器不快感(嘔吐・下痢)、呼吸苦などを生じる可能性があります。
Palforziaはピーナッツ由来の粉末であり、最初は少ない量から摂取して、徐々にその量をふやして体を慣らしていこうということを目的にした製剤です。
Palforziaは初回投与量(一番少ない量)を摂取後、1日ごとに服用量をふやしていき、11段階にわけて薬を徐々に増やしていきます。治療中はアナフィラキシーショックを含む重篤なアレルギー反応を起こす可能性がありますので、治療は専門の医師の管理下のもとで行われます。
ピーナッツアレルギー患者500人を対象とした治験データ(対象:米国・カナダ・ヨーロッパ)によるとPalforzia療法を6か月間おおなった被験者に対して、ピーナッツタンパク質600mg(ピーナッツ2粒程度)を食べたところ、67.2%で忍容性が確認されました。(軽度のアレルギー症状あり)。一方で、Palforzia治療を行わなかったピーナッツアレルギー患者では4%しか忍容性がしめされませんでした。
注:Palforzia療法における維持療法ではピーナッツタンパク質300mgが投与されていました。

palforzia
副作用
Palforzia療法における安全性について
腹痛・嘔吐・吐き気・かゆみ(口・耳)
咳・鼻水・喉の刺激
蕁麻疹・喘息・アナフィラキシー
などが報告されています。
また、コントロール不良の喘息患者に対してはPalforziaは投与すべきでないとしています。