おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

乳児 妊婦

男女の産み分けについて、オーストラリアが新たな手法を報告(2023/4/24)

投稿日:2023年4月24日 更新日:

男女の産み分けについて、オーストラリアが新たな手法を報告(2023/4/24)

日本では男女の比率が女性100に対して、男性は105とわれていおり、これは不動の生物学的基準と考えられています。

インドやベトナムでは女性100に対して男性が110人前後、中国では116前後と言われており、国よってバラツキがあるようです。

今回、オーストラリアにて男女の産み分けに関する新たな報告がありましたので下記します。

卵子にはX染色体が含まれており、精子にはX染色体またはY染色体が含まれています。

精子と卵子が受精して、XX染色体となれば女子、XY染色体となれば男子が生まれることを踏まえ、精子がX精子なのかY精子なのかを区分できれば良いと筆者らは考えました。区分方法について、X染色体をもつ精子の方が、Y染色体をもつ精子よりも”少しだけ重たい”という点に着目しました。受精卵などを培養するのに使用される高濃度ヒアルロン酸含有培養液を、20%、40%、60%、90%という4つの濃度からなる多層密度勾配を遠沈管内に作成し、そこに精液を取り除いた精子をはなちます。4℃で90分培養すると、一番上の密度の低い部分にはY染色体の精子が、一番密度の高い部分にはX染色体の精子が回収される率が高いことが報告されました。

採取した精子と卵子から胚を作成し胚移植を行って妊娠を確認するという手順です。

男女の産み分けについて

気になる男女産み分けの結果ですが、1317組のカップルが研究に参加し、そのうち1212カップルは男女の産み分けを希望せず、残りの105カップルが男女の産み分けを希望しました。

105カップルのうち59カップルが女児を希望しました。

受精率は77.3%であり、検査した胚のうち79.1%が女児でした。着床率が79.3%、妊娠率が62.1%、女児出生率が55%でした。

男児を希望する46カップルについて、受精率は75.4%、検査した胚のうち79.6%が男児でした。着床率は90.5%、妊娠率は66.7%、女児出生率は62%でした。

上記の方法を利用することで80%程度の確率で男女の産み分けのもととなる”胚”を生成することができるようです。

筆者らは倫理的な問題があるものの、不妊治療を行っているカップルだけでなく男女の産み分けを希望するカップルに対しても、安全であり安価な方法ではないかと提案しています。

ninpu

ninpu

-乳児, 妊婦
-X染色体, Y染色体, 男女産み分け

執筆者:ojiyaku

関連記事

tab3

デパケンなど原則禁忌から禁忌へ移行する5項目について

デパケンなど原則禁忌から禁忌へ移行する5項目について 添付文書の記載要領改正によって「原則禁忌」という項目がなくなりますが、それに伴いこれまで「原則禁忌」としていた薬剤について、5項目については「禁忌 …

Breast-cancer-risk

出産5年後、乳がん発症リスクが1.8倍でピークとなる

出産5年後、乳がん発症リスクが1.8倍でピークとなる   出産経験および出産からの経過年数と乳がん発症リスクに関して、未出産女性と比較したデータが公開されました。   18826例 …

mama

授乳婦とモーラステープ(ケトプロフェンテープ)について

授乳婦とモーラステープについて 産後の腰痛のために、痛み止めの湿布剤やテープ剤が処方されることがあります。国内での使用量が多いモーラステープについて、貼付後の乳汁中への移行性および乳児に対する安全性に …

xofluza2

3歳児からゾフルーザ錠を飲む方法(はじめての玉の薬“錠剤”を飲む方法)

3歳児からゾフルーザ錠を飲む方法(はじめての玉の薬“錠剤”を飲む方法) 追記2019年1月20日 先日、インフルエンザにかかりました。病院でゾフルーザ錠20mg 2錠が処方されました。せっかくなので、 …

nankou

代替調剤ができない亜鉛華単軟膏20%製剤であるサトウザルベ軟膏20%について

代替調剤ができない亜鉛華単軟膏20%製剤であるサトウザルベ軟膏20%について 先日、亜鉛華軟膏20%と記載された処方箋を手にしました。薬局の在庫にはサトウザルベ20%を備蓄していたため、代替調剤を行お …