おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

乳児 糖尿病

出生時の体重・在胎週数と、出生後の1型糖尿病発症との関係についての報告

投稿日:2018年3月12日 更新日:

出生時の体重・在胎週数と、出生後の1型糖尿病発症との関係についての報告

 

1998年空2012年に英国で生まれた383万4405人の小児のうち2969人が幼児期に1型糖尿病を発症しています。このデータベースをもとにして、出生時の体重や在胎週数と1型糖尿病発症との関係について後向コホート研究に関する報告が行われました。

調査方法

出生時の体重について

2500g未満(5.3%)

2500~2999g(16.8%)

3000~3499g(36.8%)

3500~3999g(29.7%)

4000g以上(11.4%)

という区分に分け、3000~3499gを基準としています。

出生時の体重・在胎週数と、出生後の1型糖尿病発症との関係

出生時の在胎週数について

早産:37週未満(5.6%)

早期:37~38週6日目(19.3%)

満期:39~40週6日目(50.9%)

晩期:41~41週6日目(19.9%)

ポスト期:42週以降(4.4%)

 

結論

出生時の体重について

3000~3499gの体重を基準と考えた時に

3500~3999gおよび4000g以上で生まれた乳児が12歳までに1型糖尿病を発症する割合が1.11~1.12倍と有意差をもって高いデータとなっています。

メトグルコ服用と体重増減について

出生時の体重が500g増えると1型糖尿病発症リスク(HR比)で8%のハザードリスク上昇というデータとなっています。

 

出生時の在胎週数について

早産(37週未満)と早期(37~38週6日目)での出生は満期(39~40週)の出生に比べて1型糖尿病を発症する割合が1.17~1.24倍と有意差をもって高いデータをなっています。

 

後期またはポスト期の出生に関しては1型糖尿病との間に有意差はみられませんでした。

尚、出生時の出生時体重と在胎週数との間に関連はありませんでした。

出生時の体重・在胎週数と、出生後の1型糖尿病発症との関係

-乳児, 糖尿病
-1型糖尿病, 出生時, 在胎週数

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

tyuusya

インスリン製剤は「前回の注射箇所から少なくとも2~3cm離す」

インスリン製剤は「前回の注射箇所から少なくとも2~3cm離す」 厚生労働省はインスリン製剤の注射箇所を「少なくとも前回の注射箇所から2~3cm離す」ことや注射箇所に腫瘤「しこり・こぶなど」や硬結(硬く …

type2-diabetes-propecia

アボルブ・ザガーロ・プロペシアを飲むと糖尿病発症リスクが1.3倍増加する?

アボルブ・ザガーロ・プロペシアを飲むと糖尿病発症リスクが1.3倍増加する?   イギリス・台湾での大規模臨床データによると前立腺肥大症治療薬アボルブ・男性型脱毛症治療薬ザガーロ・プロペシアの …

SGLT2-inhibitor-lisk-of-CVD

SGLT2阻害薬の薬価変更について(2025年8月1日~)

SGLT2阻害薬の薬価変更について(2025年8月1日~) 2025年8月1日に市場拡大再算定品目の薬価が引き下げられる措置があります。 効能変更等が承認された既収載品及び2年度目以降の予想販売額が一 …

acetaminophen-febrile-seizure

アンヒバ坐剤(アセトアミノフェン坐剤)が小児の熱性けいれんの再発を減少させる

アンヒバ坐剤(アセトアミノフェン坐剤)が小児の熱性けいれんの再発を減少させる   市立ひらかた病院からの報告によると、小児(6ヵ月~5歳)の熱性けいれん患者に対してアンヒバ坐剤(アセトアミノ …

metglco-1

メトグルコにおける禁忌「腎機能障害」の見直しについて

メトグルコにおける禁忌”腎機能障害”の見直しについて 腎機能障害患者を対象とするメトグルコの使用制限が見直されました。2016年4月にFDA(米国食品医薬品局)が見直しを行い、同年10月に欧州医薬品庁 …