おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

厚生労働省

「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」を新設

投稿日:

「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」を新設

 

厚生労働省は2020年7月10日、「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」を新設しました。この検討会では、将来的な薬剤師の需要と供給バランスを検討や、薬剤師の資質向上策や薬剤師業務について議論が行われます。

koujyou

koujyou

薬剤師の需給に関しては2045年までの需要と供給が予測されており、2018年以降は供給が需要を上回ることが見込まれています。薬剤師の総数という観点では、現在の水準以上に薬剤師養成が必要となる状況は考えにくいと記されていますが、一方で、地域での偏在も考えられるため、人口減少社会において薬剤師需要の変化について検討する必要があるとまとめらています。

 

資質向上については、具体的な資料は開示されておりませんが、薬剤師免許取得後の研修などについて話し合われる予定ということです。

薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会開催要綱

-厚生労働省
-薬剤師の養成, 資質向上

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

kokuho-GE

保険者別の後発医薬品使用割合を公表、高知県医師国保が36.4%

保険者別の後発医薬品使用割合を公表、高知県医師国保が36.4% 後発医薬品の数量シェア80%を目指す厚生労働省は、平成30年9月診療における国民健康保険請求分について、保険者別の後発医薬品使用割合を初 …

drug-infomation-none-include

2021年8月から添付文書の電子化読み取りアプリ「添付ナビ」公開

2021年8月から添付文書の電子化読み取りアプリ「添付ナビ」公開 2021年4月6日、添付文書の電子化に伴うGS1コードの読み取りアプリとして「添付ナビ」が公開されました。 一般財団法人流通システム開 …

fukuyaku-jyouhou

服用情報提供料を算定する(地域支援体制加算取得のために)

服用情報提供料を算定する(地域支援体制加算取得のために)   調剤基本料1を地域支援体制加算の算定要件として 「患者の服薬情報等を文書で医療機関に提供した実績が12回以上」 (服薬情報提供料 …

shinyaku-2019

薬価収載2019年11月13日

薬価収載2019年11月13日 2019年11月13日、中央社会保険医療協議会 総会(第432回) にて以下の医薬品が新薬として承認されます。新薬14成分33品目です。薬価収載予定は19日の見通しです …

tab5

ヒルドイド軟膏の負担金が増額。2024年10月から開始される長期収載品の選定療養の対象1095品目が公開、差額計算エクセルシートあり

2024年10月から開始される長期収載品の選定療養の対象1095品目が公開、差額計算エクセルシートあり 追記:2024年11月20日 選定療養が開始され、ジェネリック医薬品の普及率が拡大しています。 …