おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

糖尿病

週1回投与の基礎インスリン製剤の治験データについて

投稿日:

週1回投与の基礎インスリン製剤の治験データについて

 

ノボノルディスクが開発を進めている週1回タイプの長時間基礎インスリンアナログ製剤「インスリンicodec」の治験データが公開されましたので下記します。

週1回投与の基礎インスリン製剤(第2相臨床試験データ)

インスリンicodecは半減期が1週間持続するタイプのインスリンアナログ製剤であり、インスリンicodecを週1回投与するだけで、ランタスを毎日投与したような効き目が期待されている製剤です。

 

インスリンicodecを注射すると、血液中のアルブミン(血中蛋白質)と可逆的に結合し、少しずつ一定量が血中へインスリンアナログがリリースされる仕組みとなっており、1週間にわたって血糖降下作用が持続する製剤となっています。

 

インスリンicodecの第2相臨床試験データ

試験期間:26週間(半年間)

被験者:経口血糖降下薬(メトホルミンは全員飲んでおり、DPP4阻害剤は飲んでいる人もいれば飲んでいない人もいる)を飲んでおり、HbA1c7~9.5%の糖尿病患者を対象とし、インスリンicodec群とインスリングラルギン(ランタス)群に分けて治験が行われました。

 

インスリンicodec群(125人)の開始量:週に1回70U

ランタス群(122人)の開始量:1日1回10U

(朝食前の血糖値目標として70~108mg/dlとなるよにインスリン用量を毎週調節されています。)

icodec

icodec

結果

26週目の推定HbA1c

インスリンicodec群:8.09±0.7%→6.69%へ低下(推定平均変化:-1.33%)

ランタス群:7.96±0.65%→6.87%へ低下(推定平均変化:-1.15%)

 

26週目にHbA1cが7%以下に到達した患者割合

インスリンicodec群:72%

ランタス群:68%

(オッズ比:1.2)

 

26週目にHbA1cが6.5%以下に到達した患者割合

インスリンicodec群:49%

ランタス群:39%

(オッズ比:1.47)

 

治験期間中の有害事象

死亡者:両群ともいない

 

注射部位の軽度の紅斑

インスリンicodec群:5人

ランタス群:3人

 

過敏症反応

インスリンicodec群:1件

ランタス群:3件

 

低血糖発生率

インスリンicodec群:53.6%

ランタス群:37.7%

 

重度(レベル2、レベル3)の低血糖発生率は両群ともに低かったと記載されています。

新規糖尿病治療薬イメグリミン(imeglimin)の効果について

筆者は考察の中で、インスリンicodecが実用化されれば、年間の注射回数が365回から52回まで減らすことができるため糖尿病治療患者さんへとって非常に有益でかることを主張しています。また1日当たりの目標血糖値範囲内時間に関しては、インスリンicodec群で78分ほど増加していることも記されていました。

 

ノボノルディスクは2020年内に第3相試験を開始するとしています。

-糖尿病
-icodec, インスリン, ランタス, 比較, 糖尿病, 週1回

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

insulin-resistance

「インスリン抵抗性」の意味を調べてみました。

「インスリン抵抗性」の意味を調べてみました。   血液中の糖が多いとき、膵臓はインスリンを分泌することで肝臓などの臓器・筋肉・脂肪への糖の取り込みを促します。「インスリン抵抗性」とは、上記の …

ippouka

2型糖尿病患者におけるDPP4阻害薬服用が炎症性腸疾患(IBD)リスクを増加させる

  2型糖尿病患者におけるDPP4阻害薬服用が炎症性腸疾患(IBD)リスクを増加させる   2型糖尿病患者さんにおけるDPP4阻害薬の服用が炎症性腸疾患(IBD)の発症リスクを増加 …

1-diabetes-suglat

スーグラ錠の適応症に「1型糖尿病」が追加となる

スーグラ錠の適応症に「1型糖尿病」が追加となる 2018年12月21日、スーグラ錠の添付文書が更新され、適応症に「1型糖尿病」が追加されました。SGLT2阻害薬で1型糖尿病の適応症を取得したのは初めて …

tablet-1

”ジャヌビア”が「シタグリプチンリン酸塩水和物」で、”ジェネリック”が「シタグリプチンリン酸塩」である点について

”ジャヌビア”が「シタグリプチンリン酸塩水和物」で、”ジェネリック”が「シタグリプチンリン酸塩」である点について 2023年10月27日追記 ジャヌビア錠を製造販売するMSDは沢井製薬とサワイグループ …

futoru

ダイエット目的のGLP-1受容体作動薬の使用で消化管有害事象リスク(2023/11/26)

ダイエット目的のGLP-1受容体作動薬の使用で消化管有害事象リスク(2023/11/26) ウビーゴ皮下注の発売を前に、ダイエットとGLP-1受容体作動薬の話題がネット上でも頻回に検索されるようになり …