おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

厚生労働省

添付文書の新形式の例を公表

投稿日:2019年2月12日 更新日:

添付文書の新形式の例を公表

 

2019年2月5日、厚生労働省は医療用医薬品の添付文書の新形式について実例を公表しました。

変更点

・「原則禁忌」が廃止

 

・「慎重投与」の一部が「特定の背景を有する患者に関する注意」へ移行

 

・「妊婦」「授乳婦」「小児等」「高齢者」という項目が「特定の背景を有する患者に関する注意」へ移行

添付文書の新形式

・小児等への記載内容は「安全性は確立していない」→「臨床試験は実施していない」という記載に変更

 

・授乳婦に関しては薬の成分が乳汁中へ移行するだけで「授乳を避けること」と記載するのではなく、「治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。ヒト母乳中へ移行することが報告されている」という事実を記載する形式にかわります。

 

・副作用発現率:臨床成績の項へ移行します。「その他の副作用」は表形式で記載することとします。

tenpu-bunsyo

tenpu-bunsyo

新形式の添付文書への移行期間は平成31年(2019年)4月~平成36年(2024年)3月までの5年間です。

紙の添付文書が医薬品に同梱されなくなる

現場で働く我々としては「原則禁忌」「慎重投与」の項目がなくなる(減る)ため、使用してよい薬かどうかの境界線がスッキリ・ハッキリする気がします。

 

-厚生労働省
-原則禁忌, 慎重投与, 添付文書

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

kourousyou

2025年7月31日で有効期限が切れる保険証について(2025/7/31)

2025年7月31日で有効期限が切れる保険証について(2025/7/31) (2025年7月31日)有効期限を迎える保険証 ・ 国民健康保険加入者の約7割(主に自営業者など) ・後期高齢者医療制度の加 …

2019-zaimusyo

財務省が考える令和時代の調剤薬局のありかたについて

財務省が考える令和時代の調剤薬局のありかたについて   2019年6月19日、財務省の財政制度等審議会において「令和時代の財政の在り方に関する建議(全314ページ)が公開されました。財務省が …

fukuyaku-jyouhou

服用情報提供料を算定する(地域支援体制加算取得のために)

服用情報提供料を算定する(地域支援体制加算取得のために)   調剤基本料1を地域支援体制加算の算定要件として 「患者の服薬情報等を文書で医療機関に提供した実績が12回以上」 (服薬情報提供料 …

futoru

アライ(ALLI)の代わりに摂りすぎた脂質を排泄させるためには?

アライ(ALLI)の代わりに摂りすぎた脂質を排泄させるためには? 腹部の太めの方を対象として販売が開始された医薬品としてALLI(アライ)があります。 アライの服用対象となる方は腹囲が男性で85㎝以上 …

yakkyoku

広島県「あじさい薬局」が保険指定取り消し処分、返還額「214万6千円」

広島県「あじさい薬局」が保険指定取り消し処分、返還額「214万6千円」 厚生労働省はH30年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況を公開しました。 調剤薬局部門を見てみると、広島県「あじさい …