おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

抗生剤 授乳婦

授乳婦とクラビット錠について

投稿日:2018年3月25日 更新日:

授乳婦とクラビット錠について

 

授乳婦にクラビット錠が短期間処方されることがあります。添付文書上は「クラビット錠を投与中は授乳を避けること」と記されていますが、処方医によっては授乳を避けなくてもいい(授乳していても問題ない)と指示する先生もおります。

クラビット錠を販売している第一三共のホームページには、クラビット(レボフロキサシン500mg/日を9日間静注した後に、14日間経口投与を行ったデータでは、授乳婦の血中濃度と母乳中濃度は同等であり、乳汁中への移行生が高いと動物実験で報告されていることも踏まえて、授乳は避けた方がいいと記されています。

授乳婦が下剤(便秘薬)を服用した時の乳児への影響について

上記は出産直後に敗血症を患った患者様のデータであり、クラビットの投与日数(静注と内服の合計日数)としては長いタイプの投与方法と感じます。膀胱炎や細菌感染で外来を受診して、5日間クラビット錠を服用する患者様の例として上記の報告例はあまり参考にならないかもしれません。

 

母親がクラビット錠を服用した時の乳汁に移行するクラビットの量に関する情報及びリスクについて確認してみると

M/P比(乳汁中薬物濃度と母親の血中薬物濃度の比):0.95(ほとんど同じ濃度)

 

RID(%)(乳児の摂取量÷母親の投与量):10.5〜17.2

RIDが10%以下の薬ならば、一般的に授乳できると考えられています。

クラビット錠は10〜17%となっていますので、RIDだけを見ると判断しかねるかもしれません。

授乳婦が使用する抗精神病薬について

 

授乳によるリスク:安全性は中程度。動物実験では母乳への移行が認められている薬剤ですが、リスクを証明する根拠が見当たらない薬剤とされています。

 

国内では上記のような内容であることがわかりました。

 

ここまでの内容では薬局が患者様に対して「クラビット錠は授乳しながら飲んでも問題ありませんよ」と言い切るには少し情報不足な気がします。そこで次に海外における授乳とクラビットに関する報告を確認してみました。

〜米国における授乳婦とクラビットに関する報告〜

 

クラビット錠のようなフルオロキノロン類の抗菌剤は、以前は乳児の発育において関節への悪影響が懸念されていましたが、最近の研究ではそのようなリスクは非常に低いことが示されており母乳育児に悪影響を及ぼさないと考えられている。と記されています。

 

新生児期における敗血症の治療としてフルオロキノロン類(シプロフロキサシン)を9人の新生児に42ヶ月(3年間)投与した時のデータを確認して見ると、比較治療として投与されたセフォタキシム群と比べて、成長及び発達に関する統計的な有意差は認められませんでした。シプロフロキサシン投与群において骨や関節の変形といった症状は認められませんでした。

授乳婦とモーラステープ(ケトプロフェンテープ)について

新生児へのシプロフロキサシンの投与量は4〜40mg/kg/日(静脈内投与)であり、血中ピーク濃度は0.98〜5.7mg/Lと報告されています。

 

上記は新生児に対するシプロフロキサシンの例ですが、同類薬であるフルオロキノロンに関しても悪影響は及ぼさないであろうと推測されます。

 

(動物実験において関節異常(関節軟骨の水疱・びらん形成)が報告されているため日本国内でクラビット錠は15歳未満に対して禁忌となっています。)

授乳婦10人がタリビット錠400mgを1日2回3日間服用した時のデータを確認してみると、授乳婦がタリビット400mgを服用してから2時間後に血中濃度が最大(2.4ml/L)となり、その後4時間後(1.9mg/L)、6時間後(1.25mg/L)、9時間後(0.64mg/L)、12時間後(0.29mg/L)と減少していきます。

 

上記の期間、母乳育児の乳児は毎日0.36mg/kg(最大推定値)のタリビットを服用する計算となります。

 

授乳婦が1日1回500mgのクラビット錠を服用すると、乳児は母乳から1日1.25mgのクラビットを摂取するという報告もあります。

 

上記で示した乳児のクラビット摂取量は治療域と比較してはるかに少ない量(20分の1以下)であることから授乳婦が短期間、クラビット錠を服用したとしても、乳児への影響としては許容できる量であると考えられます。

mama

mama

米国での臨床報告は具体的な数字も記されており、患者様に伝えやすい内容に感じました。

授乳婦と抗ヒスタミン剤について

まとめ

クラビット錠を処方された授乳婦に対して「先生から授乳中でもクラビットを飲んでいいと言われたんですけど・・」と質問を受けた場合は

 

「お母さん(授乳婦)が口にしたものは少なからず乳汁中にも含まれます。1日1回クラビット錠500mgをお母さん(授乳婦)が飲むと、授乳中のお子さんは400分の1程度の量のクラビットを飲むとい計算になります。この量は乳児にとって非常に少ない量であるため乳児にとって許容できる量と考えられます」

 

-抗生剤, 授乳婦
-クラビット, 乳児, 影響, 授乳婦

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ninpu

炭酸リチウムを妊婦に使用した症例について

炭酸リチウムを妊婦に使用した症例について   炭酸リチウムは躁病時の気分を安定させるために処方される薬です。しかし胎児における心臓奇形や催奇形作用(動物実験)が報告されているため妊婦には禁忌 …

dital-convoluted-tubule-reabsorpt

腎臓の遠位尿細管における薬の“再吸収”について

腎臓の遠位尿細管における薬の“再吸収”について   薬は腎臓や肝臓を経由して体外へ排泄されます。   薬学部の国家試験問題には、腎臓経由で薬が排泄される際の排泄量(腎クリアランス) …

impetigo-contagiosa

とびひの治療期間とおもな原因保菌部位である鼻について

とびひの治療期間とおもな原因保菌部位である鼻について   小児の皮膚に次々と湿疹が広まる「とびひ」についてその治療期間と原因となる保菌部位“鼻”についての報告をいくつか調べてみました。 &n …

powder

複雑性尿路感染症に対しオラペネム小児用細粒を高用量で投与するとカルバペネム系点滴に非劣勢

複雑性尿路感染症に対しオラペネム小児用細粒を高用量で投与するとカルバペネム系点滴に非劣勢 世界で唯一の経口用カルバペネム系抗生物質「オラペネム小児用細粒」について、複雑性尿路感染症および急性腎盂腎炎に …

liquid-milk

日本小児科学会が液体ミルクの使用に関する注意点を公表

日本小児科学会が液体ミルクの使用に関する注意点を公表   2019年3月に液体ミルク(乳児用調整液状乳)の販売が開始となりました。日本小児科学会の基本的な考えとして、「あくまで液体ミルク・乳 …

  google adsense




2023年12月発売予定のGEリスト(エクセルファイル)

2023年12月発売予定のGEリスト(エクセルファイル)

2023年4月薬価改定 新旧薬価差比較データ(エクセルファイル)

2022年4月薬価改定。新旧薬価差比較データ(エクセルファイル)

おじさん薬剤師の働き方

how-to-work

薬剤師の育成について

how-to-bring-upo

日医工・沢井・東和・日本ジェネリック・日本ケミファ・アメルの出荷調整リスト

日医工・沢井・東和・日本ジェネリック・日本ケミファ・アメルの出荷調整リスト




how-to-work