おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

ジェネリック医薬品発売開始

2017年12月に薬価収載予定となる後発医薬品(ジェネリック医薬品)が承認される(2017年8月15日)

投稿日:2017年11月11日 更新日:

2017年12月に薬価収載予定となる後発医薬品(ジェネリック医薬品)が承認される(2017年8月15日)

2017年12月に薬価収載予定となる後発医薬品(ジェネリック医薬品)のリストが公開されました。


2017年12月に新規で発売されるジェネリック医薬品としては
イルベタン錠/アバプロ錠のジェネリック医薬品として、イルベサルタン錠を11社、イルベサルタンOD錠を1社が承認されています。
大日本住友の子会社であるDSファーマバイオメディカルがAG薬を承認しています。

イルベタンの配合錠であるアイミクス配合錠、イルトラ配合錠については後発医薬品の承認はありませんでした。

2017年12月発売予定のジェネリック医薬品リスト

2017年9月にAG薬が先行発売されますが、オルメテック・クレストールのジェネリック医薬品も2017年12月発売として多数のメーカーが承認されました。

オルメサルタン錠:19社
オルメサルタンOD錠:8社
(合計103品目)

ロスバスタチン錠:25社
ロスバスタチンOD錠:17社
東和薬品と高田製薬がロスバスタチン錠10mgを発売します。先発品にはない規格です。

新規で発売されるその他の品目としては

ディフェリンゲルのGEとして
アダパレンゲル0.1%:8社
アダパレンクリーム0.1%:1社
アダパレンクリーム製剤が初めて発売されます。ディフェリンゲルからアダパレンクリームへ代替調剤することはできません。クリーム製剤はゲル製剤にくらべて顔のテカリを抑えることができる印象があります。

ファムビル錠のGEとして
ファムシクロビル:10社

ルプラック錠のGEとして
トラセミド錠:1社

テモダールカプセルのGEとして
テモゾロミド:1社

トラバタンズ点眼液のGEとして
トラボプロスト点眼液:1社

コソプト配合点液のGEとして
ドルモロール点眼液:1社

ナゾネックス点鼻液のGEとして
モメタゾン点鼻液:1社

スタレボ配合錠のGEとして
エカレボ配合錠:1社

ゾフラン錠のGEとして
オンダンセトロン錠:1社

また、新規発売ではありませんが
リピディル(トライコア)錠53.3mg/80mgのGEとして
フェノフィブラート錠53.3mg/80mg:1社

プログラフカプセルのGEとして
タクロリムス錠2mg(2mgという規格は初めて承認されました)

今回は35成分300品目以上の医薬品が承認されました。エルメッドエーザイ・東和薬品・日医工などは承認をうけると同時にオルメサルタンやロスバスタチンなどの添付文書を公開しています。


12月までに各製剤の特徴が見えてくると思いますので、調べてみたいと思います。

日本製薬団体連合会医薬品等承認情報参照

2017年12月発売予定のジェネリック医薬品リスト

-ジェネリック医薬品発売開始

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

tablet2

ゼチーア錠のジェネリック医薬品比較データ(excelダウンロードあり)

ゼチーア錠のジェネリック医薬品比較データ(excelダウンロードあり) ゼチーア錠のジェネリック医薬品に関する添付文書が公開されましたので、各メーカーの添付文書に記載されたデータをエクセルにまとめまし …

BLONANSERIN-generic-LONASEN

ロナセン錠のジェネリック医薬品“ブロナンセリン錠”の薬物動態比較データ/ロナセンとハロペリドールの効果比較

ロナセン錠のジェネリック医薬品“ブロナンセリン錠”の薬物動態比較データ/ロナセンとハロペリドールの効果比較データ 2019年5月24日追記 2019年4月30日に、日本人の統合失調症患者さんを対象とし …

memantine

メマリーOD錠のジェネリック医薬品“メマンチン塩酸塩OD錠”比較データ(ダウンロードあり)

メマリーOD錠のジェネリック医薬品“メマンチン塩酸塩OD錠”比較データ(ダウンロードあり)   2020年6月に各社から発売される予定となっておりますメマリーOD錠のジェネリック医薬品につい …

cost-down-yakka

値引き率が大きいと薬価が引き下げられる薬価改定の仕組みを考慮して後発医薬品を選定する方法

値引き率が大きい品目は統一名収載となる薬価改定の仕組みを考慮して後発医薬品を選定する方法   同日発売の後発医薬品であっても、価格乖離(値引き率の大きさ・市場実勢価格)の大きい品目は、翌薬価 …

tab3

ストラテラカプセルのジェネリック医薬品“アトモキセチン”の各社比較データ

ストラテラカプセルのジェネリック医薬品“アトモキセチン”の各社比較データ   ストラテラカプセルのジェネリック医薬品が2018年12月に発売予定となっております。今回は各社から発売予定となっ …