おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

小児科

子供がお薬を楽しく飲める「おくすりパクッとねるねる」販売開始

投稿日:

子供がお薬を楽しく飲める「おくすりパクッとねるねる」販売開始

子供が粉薬を楽しくのめるようなアイテムが2023年10月16日にクラシエから発売となります。

その名も「おくすりパクっとねるねる」です。

neruneru

neruneru

イメージとしては幼少期にたべた「練って美味しいねるねるねるね」に粉薬をいれて食べるような製品です。

つくったねるねるにお薬を混ぜることで苦みが減って飲みやすくなります。

パッケージには

トレー1個、スプーン1本、ねるねるのもと6袋(メロンソーダ味・イチゴ味の2種類が各3袋入り) が入っています。トレーとスプーンは洗って再利用が可能です。
賞味期間は製造から24ヶ月で、1回1袋使い切り、6回分の小分け包装です。

病院の指導のもと、薬との相互作用がない成分のみを使用しており、薬の溶出性を妨げないことを試験により確認されています。

対象年齢は1歳から使用可能です。

-小児科
-おくすりパクッとねるねる

執筆者:ojiyaku

関連記事

mama

モビコール配合内用剤HDの発売開始(2022/5/23)

モビコール配合内用剤HDの発売開始(2022/5/23) EAファーマと持田製薬は2022年5月20日、慢性便秘症治療薬でるモビコール配合内用剤HDの発売を開始しました。 既にモビコール配合内用剤LD …

nebulizer(1)

小児のネブライザーを使った吸入薬について(自分まとめ)

小児のネブライザーを使った吸入薬について(自分まとめ)   冬の時期になると小児の喘息治療薬としてネブライザーを使った吸入薬が処方されます。   ネブライザーを用いた吸入液に関して …

screen-time-boy

子供のスクリーンタイムと腰痛・頸部痛の関係について

子供のスクリーンタイムと腰痛・頸部痛の関係について   「腰の痛み」は成人における最も一般的な骨格筋系の疾患です。これは大人になってから発症するだけなく、若いころからの生活習慣が要因となるこ …

powder

乳酸カルシウムによる下痢止め作用/カルシウムは止瀉薬、マグネシウムは下剤の作用について(自分まとめ)

乳酸カルシウムによる下痢止め作用/カルシウムは止瀉薬、マグネシウムは下剤の作用について(自分まとめ)   小児科の門前の調剤薬局で勤務していると下痢止めとして「タンニン酸アルブミンと乳酸カル …

xofluza2

3歳児からゾフルーザ錠を飲む方法(はじめての玉の薬“錠剤”を飲む方法)

3歳児からゾフルーザ錠を飲む方法(はじめての玉の薬“錠剤”を飲む方法) 追記2019年1月20日 先日、インフルエンザにかかりました。病院でゾフルーザ錠20mg 2錠が処方されました。せっかくなので、 …