おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

痛み止め 痺れ・冷え・末梢神経障害

ノイロトロピン錠の効果発現時間および副作用について

投稿日:2017年11月15日 更新日:

ノイロトロピン錠の効きめ及び副作用について

 

慢性疼痛や帯状疱疹後疼痛で治療されている患者さんへ処方される薬に「ノイロトロピン」があります。鎮痛剤と言えばNSAIDSやオピオイド系といった疼痛緩和治療の柱となる薬に光があたりがちですが、今回は疼痛緩和治療のサポート的役割を担う「ノイロトロピン」の作用機序および患者さんへお伝えする内容について考えてみます。

ノイロトロピンの効きめ

体で感じた痛み刺激の興奮は脊髄から脳に到達して、その痛み部位や痛みの強さが認知されます。これらの痛み刺激を軽減させる目的で、我々の体には痛み刺激をやわらげる「下行性疼痛抑制神経」という神経が脳(視床下部・中脳)から脊髄にかけて分布しています。

 

下行性疼痛抑制神経にはセロトニン作動性神経とノルアドレナリン作動性神経の2つがあり、いずれも活性化することで疼痛緩和作用(鎮痛作用)を現わします。ノイロトロピンはこの2つの下行性疼痛抑制神経を活性化することで鎮痛作用をあらわすものと考えられています。

特にセロトニン作動性神経による下行性疼痛抑制作用については研究が進んでおり、脊髄への下行性セロトニン神経の主要な起始核である大縫線核において、ノイロトロピンがセロトニン神経に内向き電流を誘起して活動電位の発生頻度を顕著に増加させることが明らかになっています。

ノイロトロピンによるセロトニン下行性疼痛神経抑制系の賦活化と鎮痛作用

上記のようにノイロトロピンは消炎鎮痛作用やモルヒネなどの痛み止めとは異なる作用により、もとより体に備わっている疼痛抑制機構の一つである下行性疼痛抑制神経に対して直接活力を与えることで鎮痛効果を現わすことが示唆されています。

 

また、下行性疼痛抑制神経賦活化作用に加え、侵害刺激局所における発痛物質であるブラジキニンの遊離抑制作用や末梢循環改善作用等が考えられています。
(インタビューフォームには、ノイロトロピンの濃度依存的にブラジキニンの遊離減少データが記載されています。末梢循環改善作用に関しては、サーモグラフィーによる下肢の皮膚温度変化データが示されており、ノイロトロピン2錠服用により患部皮膚温度の改善が認められています)

モーラステープをはがすタイミングについて

ノイロトロピン錠の成分について

昔、ヒトに感染していた天然痘ウイルスの類縁ウイルスで、牛に感染して牛痘を引き起こすワクシニアというウイルスをウサギに感染させます。それにより生じたウサギの皮膚炎部分を抽出してタンパク質を取り除き、鎮痛・抗アレルギー成分を有する生理活性物質を含有する製剤として作られています。

 

ノイロトロピン錠の副作用発生率

発疹・胃部不快感・吐き気:0.1~5%未満
ウサギの皮膚由来製剤ですので、起こりうる副作用に関しては、薬特有の副作用というよりも、食事で起こりうるアレルギー様の副作用に近いものと考えられます。初回服用時に薬疹や胃腸障害がなければ比較的安心して服用できる製剤であると考えられます。

腎臓・肝臓への影響
「安全性薬理試験において肝臓・腎臓・呼吸器・循環器・血液凝固系へ影響を及ぼすことはなく、問題となりうる一般薬理作用は認められなかった」
と記載されています。

ロキソニンなどの一般的な痛み止めに見られる胃腸障害や腎障害などといった副作用は、ノイロトロピンの薬理作用では生じえないということです。

モーラステープやロキソニンテープと貼るカイロの併用について

授乳婦とモーラステープについて

ノイロトロピン錠を服用後に効きめを感じるまでの時間

帯状疱疹後神経痛に対する臨床試験では服用開始後2~4週間で効果判定をしています。
下行性疼痛抑制神経の1つであるセロトニン作動性神経の活動亢進による鎮痛効果試験をマウスに行ったデータでは投与4~6日後に鎮痛効果が発現しています
マウスに投与したデータでは、服用を中止すると休薬2日後までは鎮痛効果は持続したものの休薬3日後には薬の効き目は消失しているというデータがあります。

 

ヒトへのデータとしては、椎間板ヘルニア等により腰や足先の冷えが気になる方へノイロトロピン錠を2錠投与したところ、30~60分後には皮膚温の上昇がサーモグラフィー画像より確認されたという報告がインタビューフォームに記されています。

まとめ

・ノイロトロピン錠は痛みを伝える神経を抑制する神経(下行性疼痛抑制作用)をパワーアップさせることで痛みを緩和するはたらきがあります

 

・ウサギ由来の炎症・抗アレルギー成分を抽出した製剤です

 

・ヒトに対するデータではありませんが、痛み止めとしての効果がでてくるまでには4~6日程度かかるというデータがあります

 

・ヒトへのデータとしてはノイロトロピン錠を2錠服用したところ、30~60分後に下肢や腰の冷え感を

緩和したという報告が示されています(サーモグラフィーの変化より)

tab6

tab6

1日何枚までモーラステープを貼れるかについて

ハイペン錠(エトドラク)の痛み止めの効果を他剤と比較する

-痛み止め, 痺れ・冷え・末梢神経障害
-ノイロトロピン錠, 副作用, 効果発現時間, 痛み止め

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

yakka-syusai-15-hinmoku

新薬15製品(15成分22品目)が薬価収載される(2018年4月11日)

新薬15製品(15成分22品目)が薬価収載される(2018年4月11日)   厚生労働省の中央社会保険医療協議会は2018年4月11日、新薬15製品(15成分22品目)を薬価収載することを公 …

P2X7-receptor

神経障害性疼痛に関するP2X7受容体拮抗薬の効果について

神経障害性疼痛に関するP2X7受容体拮抗薬の効果について   神経障害性疼痛関連の薬に関して調べていたところ、P2X7受容体拮抗薬に関する薬の開発について、旭化成ファーマとラクオリア創薬との …

zenole

子供には湿布のかわりにゼノールチックE(スチックゼノール)でいいと思います

子供には湿布のかわりにゼノールチックE(スチックゼノール)でいいと思います 子供は転んで軽い怪我をするのがつきものです。 「〇〇をぶつけた」 「膝に青あざができた」 「転んだから○○が痛い」 などは日 …

Chronic-pain-guidline

慢性疼痛ガイドラインにおける痛み止めの飲み薬の評価

慢性疼痛ガイドラインにおける痛み止めの飲み薬の評価   2018年、厚生労働省が監修した「慢性疼痛治療ガイドライン」が発売されました。「慢性疼痛」とは“治療に要すると期待される時間の枠を超え …

osteoarthritis-tramadol

トラマドールの依存性について/トラマドールを服用している患者さんの死亡率に関する報告

トラマドールの依存性について/トラマドールを服用している患者さんの死亡率に関する報告 tramadol 2019年5月31日追記 トラマドール・トラムセットがクセになる(習慣性・依存性について) &n …

  google adsense




2023年12月発売予定のGEリスト(エクセルファイル)

2023年12月発売予定のGEリスト(エクセルファイル)

2023年4月薬価改定 新旧薬価差比較データ(エクセルファイル)

2022年4月薬価改定。新旧薬価差比較データ(エクセルファイル)

おじさん薬剤師の働き方

how-to-work

薬剤師の育成について

how-to-bring-upo

日医工・沢井・東和・日本ジェネリック・日本ケミファ・アメルの出荷調整リスト

日医工・沢井・東和・日本ジェネリック・日本ケミファ・アメルの出荷調整リスト




how-to-work