おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

潰瘍性大腸炎治療薬 糖尿病

2型糖尿病患者におけるDPP4阻害薬服用が炎症性腸疾患(IBD)リスクを増加させる

投稿日:2018年4月2日 更新日:

 

2型糖尿病患者におけるDPP4阻害薬服用が炎症性腸疾患(IBD)リスクを増加させる

 

2型糖尿病患者さんにおけるDPP4阻害薬の服用が炎症性腸疾患(IBD)の発症リスクを増加させるという報告をカナダの研究チームが行いました。

炎症性腸疾患(IBD)とは、感染・薬剤性などが原因となる“特異性の炎症性腸疾患“とクローン病・潰瘍性大腸炎などの”非特異性炎症性腸疾患”とに大別できます。

 

今回の報告は炎症性腸疾患全体をターゲットとしていますので、クローン病や潰瘍性大腸炎を患っている2型糖尿病患者さんにおいて、服用薬剤の見直しにつながるかもしれません。

 

対象:2007年1月~2016年12月の期間に糖尿病治療を開始した14万1170人

DPP4阻害薬服用による炎症性腸疾患(IBD)リスクの増悪

結果:全体として208例の炎症性腸疾患が発生

 

DPP4阻害薬服用群:53.4人/10万人年あたり

その他の糖尿病治療薬服用群:34.5人/10万人年あたり

動物性脂肪の摂取がDPP4阻害薬の効果を減弱する

ハザードリスクとしてはDPP4阻害薬を服用すると炎症性腸疾患の発現頻度が1.75倍高くなるという結果となりました。

ippouka

ippouka

さらにDPP4阻害薬の服用期間が長くなるにつれて徐々にリスクが上昇し、3~4年後に炎症性腸疾患の発現頻度がピークとなります(リスク:2.9倍)。その後は発現頻度が減少していき4年以上DPP4阻害薬の服用を続けると、炎症性腸疾患の発現リスクは1.45倍へ減少していきました。

DPP4阻害薬は2009年に登場して以来、単剤での使用は低血糖リスクが低く、禁忌や慎重投与が少ない血糖降下薬として国内市場が拡大したイメージがあります。クローン病や潰瘍性大腸炎などの寛解と再発を繰り返しているような患者さんがDPP4阻害薬を使用しているのであれば、その使用について再検討する価値はあるのかもしれません。

メトグルコ服用と体重増減について

動物性脂肪の摂取がDPP4阻害薬の効果を減弱する

-潰瘍性大腸炎治療薬, 糖尿病
-DPP4阻害薬, エクア, クローン病, 悪化, 潰瘍性大腸炎

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

linzess-chronic

7月27日リンゼス錠に慢性便秘症の効能追加/フェブリクに小児用量/トラディアンス承認可否が検討

7月27日リンゼス錠に慢性便秘症の効能追加/フェブリクに小児用量/トラディアンス承認可否が検討   厚生労働省は2018年7月27日の薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会において以下の品目の審 …

tab7

DPP4-阻害剤の重大な副作用に「急性膵炎」「類天疱瘡」が追加となる

DPP4-阻害剤の重大な副作用に「急性膵炎」「類天疱瘡」が追加となる   厚生労働省はトラゼンタやスイニーなど、DPP-4阻害剤の重大な副作用に「急性膵炎」「類天疱瘡」を追加することを公開し …

elderly-diabetes-1

高齢者糖尿病の薬剤使用の注意点/超高齢化における糖尿病適正処方手引き

高齢者糖尿病の薬剤使用の注意点/超高齢化における糖尿病適正処方手引き   日本医師会のホームページに 「超高齢化社会におけるかかりつけ医のための適正処方の手引き(糖尿病)」 が掲載されました …

undou

仰向けで寝ている姿勢で血圧を測ってみて、血圧が高い方は注意(2023/12/6)

仰向けで寝ている姿勢で血圧を測ってみて、血圧が高い方は注意(2023/12/6) 通常、血圧測定をする際は椅子に座って、だいたい心臓と同じ高さに血圧計のカフを腕に巻いて測定します。今回、仰向けに寝てい …

insulin-resistance

「インスリン抵抗性」の意味を調べてみました。

「インスリン抵抗性」の意味を調べてみました。   血液中の糖が多いとき、膵臓はインスリンを分泌することで肝臓などの臓器・筋肉・脂肪への糖の取り込みを促します。「インスリン抵抗性」とは、上記の …