おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

ジェネリック医薬品発売開始 抗コレステロール薬

ロトリガ粒状カプセルのジェネリック医薬品を調べてみる

投稿日:2022年5月7日 更新日:

ロトリガ粒状カプセルのジェネリック医薬品を調べてみる

2022年6月中旬に発売が予定されている「ロトリガ粒状カプセル」のジェネリック医薬品「オメガ-3脂肪酸エチル粒状カプセル2g」の各社添付文書が出そろったようなので、それぞれの製品の特徴を調べてみました。

ロトリガ粒状カプセルのジェネリックについて記し前に、私の過去の経験なのですが、エパデールS900mgのジェネリック医薬品「イコサペント酸エチル粒状カプセル」が発売開始となったとき、とあるメーカーのGEを採用して患者様へイコサペント酸エチル粒状カプセル「○○」をお渡ししたのですが、服用した患者様から

「魚の臭いが強くて飲めない」

「喉にひっかかる感じがする」

「先発よりも粒が大きく感じて飲めない」

などのようなマイナスの感想を受け、後発品→エパデールSへ先発戻しをしたことがあります。

以上の経験を踏まえますと、魚油由来の薬は「におい」「喉ごし」に違いがあると、非常に飲みにくくなってしまうため、Geへ変更することで値段が安くなっても「先発のまま派」が残ってしまうという印象があります。

上記に対する一つの答えは

「オメガ-3脂肪酸エチル粒状カプセル2g「武田テバ」がロトリガ粒状カプセルのAGですよ」

です。

武田テバが発売するオメガ-3脂肪酸エチル粒状カプセル2gはロトリガと全く同じ薬ですので、「臭いの違い」や「喉ごし」の違いはありません。

「武田テバ」を採用薬とすれば患者様からの「先発に戻したい!」というご意見を減らすことができると考えます。

 

しかしですね、ここからが本題なのですが、病院や薬局は医薬品卸から薬を購入する際に、一定の値引きを行って購入するわけです。AG薬はジェネリック医薬品の中では売れ行きが良い商品ですので「値引き率」は低い印象があります。一方で、その他のGEメーカーが発売するジェネリック医薬品は「買ってほしい・採用薬にして欲しい」わけですから、AG薬よりも値引き率を引き上げて「買ってください」というスタンスで医療機関にアプローチすることが多いです。

さてさて、患者様に違和感なく服用してもらえて、薬局にも一定のメリットがあるGEメーカーの薬はどれなのかしらぁぁ??

というのが新規ジェネリック医薬品が発売された際に医療機関が考えることの一因かなぁと思いいます。

それでは、前置きが長くなりましたが、以下にロトリガ粒状カプセルのジェネリック医薬品の各社の違いを記します。

各社から発売されるオメガ-3脂肪酸エチル粒状カプセル2gの違いについて

医薬品名でいいますと

オメガ-3脂肪酸エチル粒状カプセル2g「MJT」(販売元:三和化学と共創未来ファーマ)

オメガ-3脂肪酸エチル粒状カプセル2g「YD」

オメガ-3脂肪酸エチル粒状カプセル2g「ニプロ」

オメガ-3脂肪酸エチル粒状カプセル2g「トーワ」

オメガ-3脂肪酸エチル粒状カプセル2g「武田テバ」

という5製品が発売されます。

「武田テバ」製品は先発と同じ(AG薬)ですので、除外するとします。残り4製品の薬物動態を確認してみると

「MJT」「YD」「ニプロ」の薬は、薬物動態が全く同じですので、同一製剤であることがわかります。

つまり、「武田テバ」(AG薬)以外のメーカーを採用使用と考える場合は、

「MJT、YD、ニプロ」製品 or 「トーワ」製品かの2択になります。

以下に2製品の違いを記します

「MJT、YD、ニプロ」製品の特徴

添加物に注目します。

先発品の含有成分:d-α-トコフェロール、ダイズ油/カプセル本体:ゼラチン、濃グリセリン、D-ソルビトール液

「MJT、YD、ニプロ」の含有成分:d-α-トコフェロール、大豆レシチン香料/カプセル本体:ゼラチン、無水クエン酸、白糖、ペクチン

「トーワ」の含有成分:d-α-トコフェロール、大豆レシチン/カプセル本体:ゼラチン、濃グリセリン、D-ソルビトール液

注目すべきは「先発品にはダイズ油」が含まれているのに対して、「MJT、YD、ニプロ」製品および「トーワ」製品には大豆レシチンが含まれている点です。

似たようなものでしょ?と言ってしまえばそれまでなのですが、薬学的な定義としては

ダイズ油:油相基剤(精製された油)

大豆レシチン:乳化剤(リン脂質の集まり):大豆油を搾りった際にできる残渣

大豆レシチンはリン脂質の集まりであり、精製油と比較すると安定性には劣ります。人によっては「におい」を感じる方おります。

大豆レシチン(大豆リン脂質)について

「MJT,YD,ニプロ」製品は魚の油の臭い、大豆レシチンの臭いをマスクするために「香料」が転換されています。

「トーワ」製品には香料が添加されておりません。

2022年6月17日発売の新規後発医薬品エクセルダウンロードあり

上記はあくまで、添付文書上の記載を私なりに解釈した内容となります。

あとは、実際に試供品を手に取ってみて、AG薬以外の製品について「におい」や「喉ごし」を試してみることが有益かもしれません。

tab4

tab4

-ジェネリック医薬品発売開始, 抗コレステロール薬
-オメガ-3脂肪酸エチル粒状カプセル2g, ジェネリック, ロトリガ粒状カプセル, 違い

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ω3

エパデールEMカプセル2gの吸収性について(自分まとめ)

エパデールEMカプセル2gの吸収性について(自分まとめ) エパデールEMカプセル2㎎はエパデールカプセルをエマルジョン化した製剤であり、吸収性を高めたというメリットがある医薬品です。 既存のエパデール …

2018-8-15-generic-drugs

2018年8月15日承認、12月発売予定の後発医薬品リスト(2018年8月15日承認)

2018年8月15日承認、12月発売予定の後発医薬品リスト(2018年8月15日承認)   厚生労働省は2018年12月発売予定となる後発医薬品を一斉に承認しました。初後発品となるのは13成 …

202306GE

アジルサルタンの薬価はアジルバの73.6%OFF 2023年6月発売の新規後発医薬品リスト(エクセルダウンロードあり)

アジルサルタンの薬価はアジルバの73.6%OFF 2023年6月発売の新規後発医薬品について 2023年6月15日、厚生労働省は後発医薬品の薬価基準追補収載を官報告示しました。 初収載品は11成分64 …

USA-generic

米国におけるジェネリック医薬品供給不足に関する危機感

米国におけるジェネリック医薬品供給不足に関する危機感   米国のジェネリック医薬品市場は、その競争に起因する低価格化が急速に進んでおり、“新規の市場参入の難しさ”、“GEの品不足に関する危機 …

fibrate-statin

スタチンとフィブラートの併用が可能になる(2018年10月16日)

スタチンとフィブラートの併用が可能になる(2018年10月16日)   「原則禁忌」とされていたスタチン系薬剤とフィブラート系薬剤の併用が可能となりました。厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全 …