おじさん薬剤師の日記

調剤薬局で勤務するおじさんです。お薬のはたらきを患者様へお伝えします

抗うつ薬 抗不安薬 痛み止め

神経からくる痛み止め「リリカ」の不安障害に対する効果について

投稿日:2019年7月7日 更新日:

神経からくる痛み止め「リリカ」の不安障害に対する効果について

2019年7月7日追記

リリカ服用による自殺リスクについて

 

スウェーデンの処方データ解析によると、2006~2013年にリリカを服用した患者さんにおいて、自殺リスク・過量服用リスクが高いことが示されました。

リリカを服用したことで増加するリスクについて

自殺リスク:26%UP(1.19~1.32)

過量服用リスク:25%UP(1.20~1.30)

頭部・体幹部外傷リスク:28%UP(1.24~1.32)

交通事故リスク・交通違反リスク:20%UP(1.12~1.29)

暴力犯罪による逮捕リスク:8%UP(1.01~1.16)

 

年齢別に見たデータによると、特に15歳~24歳の方がリリカやガバペンを服用した場合

自殺リスク:67%UP(1.52~1.84)

過量服用リスク:2.4倍(2.18~2.64)

頭部・体幹部外傷リスク:2.08倍(1.92~2.26)

 

上記のような高いリスクが報告されました。

 

日本国内ではリリカは神経障害性疼痛で使用される薬剤ですが、海外では不安障害治療薬として使用されている背景があります。今回の報告を行ったスウェーデンでもリリカは全般性不安障害の治療薬として適応症を有しております。

 

リリカ服用による自殺リスクに関しては、心身症による不安症状の悪化が背景の一因としてあげられるかもしれません。

 

日本国内において、10代や20代の方で神経疼痛性障害によりリリカを服用している方に対して上記のようなリスクを考慮する必要があるかどうかはわかりませんが、交通事故リスク・交通違反リスクが増す可能性はありますので、車の運転を控えるよう注意喚起を行うことは有益かもしれません。

リリカ服用による自殺リスクUPについて

以下は2018年6月に記載しましたリリカによる抗不安効果についての内容です。

日本では痛み止めとして処方される「リリカ」ですが、欧州では全般性不安障害に対して抗不安薬として使用されています。リリカに対する欧州でのイメージとしてはベンゾジアゼピン系の不安薬と似たような印象かもしれません。今回は「リリカ」の抗不安作用について調べてみました。

 

リリカの働き

リリカは神経と神経の間の痛みを伝える物質の放出を抑えることで痛みを緩和する薬ですが、それと同時に脳内のアドレナリンやドーパミンの放出に対して抑制的に作用するGABAという神経伝達物質の輸送速度を増加させる働きがあります。脳内におけるGABAの量が増えるとGABA受容体へ作用する率が高くなるため、抗不安作用、眠気などの自覚症状を呈します。

 

「リリカ」には上記の効果があるため欧州では、いわゆるGABA作用薬であるベンゾジアゼピン系の抗不安薬(眠剤)と比べた報告が多数上がっています。

(ベンゾジアゼピン系の薬はGABA受容体に作用して抗不安薬・睡眠作用をあらわすため)

痛み止めノイロトロピンの効果について

リリカの抗不安作用活性について

tab3

tab3

  • ソラナックスやワイパックス、イフェクサーの抗不安作用と類似していた
  • 服用開始から1週間以内に抗不安効果が現れた
  • 抗不安作用の効き目はパキシルやイフェクサーよりも効果発現が早かった
  • 中程度または重度の不安症に対して使用できる
  • 26週間(約半年)の継続服用でもリリカの抗不安効果は持続された
  • ソラナックスに比べて、認知障害および精神運動障害の副作用が少ない
  • ベンゾジアゼピン系と比べると依存性および乱用の可能性は低いと言われている

注意)フランスでの報告ではランドセン錠による乱用または依存性の割合が5.7倍であるのに対して、リリカでは乱用または依存性に関する有意差は認められなかった(統計的には有意差はないがリリカ使用による乱用または依存性1.1倍というデータでした)

  • 抗不安薬および鎮静薬の力価としてはソラナックス1mgとリリカ200mgとを比較したデータでは不安刺激に対して同程度の改善が報告されています

 

ここ数年、国内でのリリカの印象は「長期間服用できる痛み止め」という地位を確立したように私は感じています。苦いながらもOD錠も発売したことで高齢者でも飲みやすくなった印象があります。ここで「全般性不安障害」という適応症を日本国内で申請することが利点となるかというと難しいところかもしれません。さらい米国では「全般性不安障害」という適応症は得られていないことからすると、国内においては表立って「不安症」としてリリカを使用する頻度は少ないかもしれません。

ルネスタが向精神薬に指定されない理由

デパス・リーゼ・ソラナックス・ワイパックスの安定剤としての違いについて

頓服で使用されるリスパダール内用液の効き目を検討する

-抗うつ薬, 抗不安薬, 痛み止め
-ベンゾジアゼピン, リリカ, 効き目, 効果, 抗不安薬, 比較, 眠気

執筆者:ojiyaku


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

tab4

PTSD(心的外傷後ストレス障害)に対するカルデナリンの効果について

PTSD(心的外傷後ストレス障害)に対するカルデナリンの効果について   カルデナリン錠などのα1受容体遮断薬は高血圧症の治療薬の4~5番手として使用されているイメージがあるのですが、ここ数 …

2018-8-15-generic-drugs

2018年8月15日承認、12月発売予定の後発医薬品リスト(2018年8月15日承認)

2018年8月15日承認、12月発売予定の後発医薬品リスト(2018年8月15日承認)   厚生労働省は2018年12月発売予定となる後発医薬品を一斉に承認しました。初後発品となるのは13成 …

tab3

デパケン錠200mgとデパケンR錠200mgの取り間違い過誤を防止する方法

デパケン錠200mgとデパケンR錠200mgの取り間違い過誤を防止する方法   薬剤師会による調剤過誤関連の報告例・ヒヤリ・ハット事例集・厚生労働省のインシデントに関する医薬品情報集計には …

acetaminophen-febrile-seizure

アンヒバ坐剤(アセトアミノフェン坐剤)が小児の熱性けいれんの再発を減少させる

アンヒバ坐剤(アセトアミノフェン坐剤)が小児の熱性けいれんの再発を減少させる   市立ひらかた病院からの報告によると、小児(6ヵ月~5歳)の熱性けいれん患者に対してアンヒバ坐剤(アセトアミノ …

tablet2

レクサプロ錠を初めてお飲みいただく方へのお伝えする効果・副作用について

レクサプロ錠を初めてお飲みいただく方へのお伝えする効果・副作用について   抗うつ剤として使用されるレクサプロ錠は選択的セロトニン取り込み阻害作用という働きのお薬で気分を改善する効果がありま …